窓リフォームの切り札となるか!? LIXILのリプラス
(2017年03月07日)自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
店長が個人的にとても期待している今春発売されるLIXILのリフォーム用断熱サッシ『リプラス』
今日はその説明会にLIXIL小矢部工場まで行ってきました。
結論!
リプラスが本領を発揮するシーンはズバリ
『結露対策!』
圧倒的に多い『寒さ対策』として考えると、やはり費用対効果を考えたときには内窓に軍配があがります。
しかし一部少数派の
『二重はイヤだ。』とのご要望や、
『根本的に窓を新しくしてほしい』、
とのご要望に対してはドンズバリのリフォームプラン
だと思います。
短時間で、外壁や内装をさわることなく新しいサッシに取替えできる『カバー工法』をベースにおきながら、窓が小さくなるというカバー工法最大の欠点を解消してきたところに『リプラス』の価値があると思います。
ちなみにカットサンプルで少し説明すると、
まず施工前。 これは既存サッシ下枠をズバッと切った断面になります。
そして施工後。
わずかに窓が小さくなっていますが、従来のカバー工法と比べるとなんともわずかなものです。ちなみに従来のメーカー規格のカバー工法との差の写真がこれ。
写真左が従来のカバー工法。赤色が段差高さ。
写真右は新しいカバー工法リプラス。
その差衝撃的。
特に外に出入りするようなテラスサイズのサッシになるとこの差は大きい。
従来のカバー工法ではこの段差は完全にアウトでしょう。
今までこのブログで口酸っぱく言い続けてきた方向にようやくメーカーも舵取りをしてくれた感があって少し安心です。
ちなみに今までの口酸っぱく言い続けてきた歴史の一部・・・
『サッシカバー工事 マドリモ いいとこわるいとこ』
『LIXILリフォームサッシリフレム』
『簡単にサッシを取り換えできる新製品 リフレムⅡ』
パッと新しいサッシに取り替えられて、
しかも窓の大きさもほとんど変わらない。
リプラスは非の打ちどころがない・・・
わけでもない。
さぁいよいよここからがこのブログの真骨頂。
いいところばかり書かないのが自分の信条。
リプラス最大の弱点は断熱性にあり。
室内側は樹脂でカバーされているので結露に対しては大変有効ですが、枠構造が単純なため比較的外気温の影響を受けやすい構造になっていると思われます。
LIXILの新築向け基幹サッシであるサーモスXシリーズに採用されている枠の多層化(ホロー構造)に見慣れていると、このリプラスの枠はやはり見劣ります。
なので暖かさを最優先される方にとっては従来のカバー工法で、より断熱性の高いサッシを選択するか、内窓を設置するのが現実的。
そういうこともあり冒頭リプラスは結露対策向け、とさせていただいた次第です。
今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
-
(2023.03.24) > 古いサッシを取り外して、最新式の断熱サッシへ入れ替える!(補助金対象)
-
(2023.03.15) > 寒さ対策と雨音対策内窓工事
-
(2023.03.13) > 寒さ対策内窓工事 大事なポイントは暮らしに合わせたガラス選び!
-
(2023.03.06) > 寒さ対策!出窓に内窓を設置する(窓リノベ補助金対象)
-
(2023.03.01) > 窓のガラスだけを超高断熱ペアガラスに取り替える
-
(2023.02.27) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事
-
(2023.02.24) > 壁をぬいてサッシ取付!
-
(2023.02.22) > 寒さ対策 ガラスだけを超高断熱ガラスに取替える
-
(2023.02.20) > 2階サンルームに通じるサッシをトリプルガラスサッシへ取り替える!
-
(2023.02.15) > シンプルを突き詰めたサッシ交換工事
-
(2023.02.13) > 寒さと結露対策 窓のガラスだけ超高断熱真空ガラスタイプに入れ替える!
-
(2023.02.10) > 玄関ドアを、一日でぱっと入れ替える
-
(2023.02.08) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事
-
(2023.02.03) > 寒さ対策 補助金活用内窓工事
-
(2023.02.01) > 車の走行音対策に内窓プラスト
-
(2023.01.27) > オフィスの窓にも寒さ対策!
-
(2023.01.25) > 寒さ対策 内窓とセットで考えるべきものとは?
-
(2023.01.23) > 寒さ対策。内窓とトリプルガラスサッシ、どっちがオススメ? 結論とその根拠
-
(2023.01.20) > 寒かったジャロジー窓を滑り出し窓に入れ替える!
-
(2023.01.18) > 暮らし方や目的で変わる窓のリフォーム方法
最新記事
- 03月24日 古いサッシを取り外して、最新式の断熱サッシへ入れ替える!(補助金対象)
- 03月22日 勝手口ドアを通風ドアへいれかえる
- 03月15日 寒さ対策と雨音対策内窓工事
- 03月13日 寒さ対策内窓工事 大事なポイントは暮らしに合わせたガラス選び!
- 03月10日 割れたテラス屋根を修理する!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月