電車の騒音対策 内窓プラスト設置
(2022年05月06日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
窓・エクステリアリフォーム専門店! 新田建商店長の新田健太郎です。
2022年、GW。
皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
後半は天気も良くお出かけ日和が続きましたね。
私も長男と、ちょっとそこまで釣りにでました。
おかげですっかり顔も黒くなり、連休明け早速社内で悪目立ちしそうです(笑)
はい!ということで休み明け一発目のブログです。
今回はすぐ横を通る電車の音対策という事で、内窓『プラスト』を施工させていただいたお宅から。
窓から線路が見えるほどの距離感
今回はプチリフォームをされたお客様のお宅で、上の写真には新しいサッシが入っています。
以前は大きな掃き出し窓(間口2m70cm、4枚戸)があったため、騒音が入り込む隙間も非常に多かった。
窓が小さくなるだけでもかなりの騒音対策になりそうですが、ここにさらにダメ押しでプラスト設置
12mmの防音合わせガラスの最強仕様。
さらに和風のガラスフィルムを施工し、雰囲気にも配慮してあります。
窓が小さくなり、さらに内窓にプラスト(12mm防音ガラス仕様)を設置。
音が劇的に小さくなりました!めでたしめでたし、ちゃんちゃん・・・
で終わりそうなブログですが、
実は今回はそうではありません。。
やる前からあらかじめわかっていたことなので、ご了承いただいた上での工事でしたが。
何かというと、
1・電車が近すぎて窓以外からの入音が多い
2・電車が近すぎて空気伝搬ではなく、固体振動による入音が多い
という条件が重なったため、防音の効果が限定的であるという点。
1についてはなんとなくわかりやすいかと思いますが、
2については『??』になった方も多いのではないでしょうか。。
音が伝わる。
伝わるというだけあって、真空のように何もない空間では音が伝わりません。
何かが音を伝えているわけですが、日常生活で音を伝える役割をしているのが空気と固体の二つです。
ここで重要なのが、
プラストのような内窓で音を軽減できるのは空気を通して伝わる音。
という点。
ひとくくりに電車の騒音、と言ってもその中を分析すると色々な特徴の音が入り混じっていて、
どの程度内窓で抑えられるかはその状況によって様々です。
そのあたりをどこまで事前に正確に把握できるかが、防音プランをデザインするためには非常に重要。
というわけです。
今回は割合多くの音が、地面を伝わり、家を伝わる音でしたので効果は限定的でしたが、
それでも少しでも少なくなれば助かるという事で施工させていただいたというわけです。
-
(2023.05.31) > 最&強の寒さ対策 高気密内窓プラスト
-
(2023.04.28) > 寒さ対策・内窓工事 補助金対象!
-
(2023.04.26) > 寒さ対策内窓工事 補助金のおかげで変わってきたもの・・・
-
(2023.04.24) > 寒さ対策内窓工事 補助金ってまだ大丈夫?
-
(2023.04.19) > 入社数か月のIくん大活躍! 補助金対象内窓工事
-
(2023.04.17) > 断熱、防露対策 高気密内窓プラスト 補助金対象工事
-
(2023.04.07) > 寒さ対策内窓工事 補助金対象工事(最近タイトルいつもおんなじ感じ・・・)
-
(2023.04.05) > 寒さと結露対策 内窓工事 補助金対象
-
(2023.03.31) > 補助金対象 寒さ対策 和室用内窓設置
-
(2023.03.29) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事 断熱性能ほぼMAX仕様
-
(2023.03.27) > 補助金対象工事 寒さ対策 内窓とガラス交換
-
(2023.03.15) > 寒さ対策と雨音対策内窓工事
-
(2023.03.13) > 寒さ対策内窓工事 大事なポイントは暮らしに合わせたガラス選び!
-
(2023.02.27) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事
-
(2023.02.08) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事
-
(2023.02.03) > 寒さ対策 補助金活用内窓工事
-
(2023.02.01) > 車の走行音対策に内窓プラスト
-
(2023.01.27) > オフィスの窓にも寒さ対策!
-
(2023.01.25) > 寒さ対策 内窓とセットで考えるべきものとは?
-
(2023.01.23) > 寒さ対策。内窓とトリプルガラスサッシ、どっちがオススメ? 結論とその根拠
最新記事
- 05月31日 最&強の寒さ対策 高気密内窓プラスト
- 05月29日 建物とカーポートの隙間をふさぐ
- 05月26日 寒さ対策サッシ取替! 樹脂サッシ+真空トリプルガラスの超高断熱窓!
- 05月24日 雰囲気バツグンの木製ブラインドを取り付ける
- 05月22日 鉄製のテラス屋根が傷んできたので、アルミ製へ入替!!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月