3月2017
やっぱり本物にはかなわない。
(2017年03月31日)自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
この業界に入って初めてメンテナンスフリーのウッドデッキ(木粉入樹脂デッキ)を見たとき。
天然木の時代は終わったな!
本気でそう思いました。
ちなみに当時初めて見たのがこれ。
腐らない樹脂材に本物の木の粉を混ぜ合わせたリアルな質感で、さらにメンテフリーときた。
天然木でウッドデッキを作る人の気が知れないとまで思っていました。
それから12年。
自分なりにいろいろ見て、聞いて、経験して一つわかったことがあります。
それは
やっぱり本物にはかなわない
ということ。
本物を知れば知るほどその想いは強くなりました。
(逆に、本物を知らなければ本物の良さに気づくこともなく、結果本物にこだわることもない。木粉樹脂デッキを使う方の大半がこのパターンではないかと一人勝手に想像する。)
ちなみに。
ウリン、イペ、セランガンバツ、イタウバやクマルなど、一般にハードウッドと呼ばれる材を使えば、
ほぼメンテフリー。
ささくれもほとんどでない。
そしてリアルウッド。
足元(束柱や大引き)はアルミ製。
デッキはリアルウッド。
工業製品と天然製品のハイブリッドデッキ。
これが最強なんじゃないかと感じる今日この頃。
とりあえず直近で二物件、このハイブリッドデッキの施工が決まっているので、そこをテストケースにいろいろとバージョンを増やしていきたいところです。
産地によって呼び方や特徴が変わる天然木を選ぶのは、なんかお気に入りのコーヒー豆を選ぶみたいな感覚。
おもしろい。
今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
最新記事
- 12月13日 カーポートを使い勝手良くする囲みと照明
- 12月11日 防犯!家の周りに門扉を取り付ける
- 12月09日 雨でも雪でも物干しできるサンルーム!
- 10月28日 傷んだ木製フェンスをアルミ製へ入れ替える
- 10月18日 カーポート工事の時は、あの人の気持ちになって現場を見てみる!
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月