8月2018
リフォームであれこれ悩んだときに考えるべきこと
(2018年08月24日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
現在進行中でお悩み中のYさまと本日打ち合わせ。
Yさまのお悩みは、
①日常的に使っていない和室で、サッシの内側にある障子が日に焼けてみっともなくなってきた。
これをなんとかしたい
②将来和室を寝室とする予定があるが、寒さ対策をしたい。
①、②ともに解決するには
まず内障子を塗りなおしもしくは作り直し。
さらにサッシを断熱タイプのサッシへ取替え。
外側のサッシも、内側の障子も触ると、数十万円の費用がかかる。
どうしよう・・・ということでお悩みでした・・・。
こういうときは本当に大事なのは何か、
要望を細分化し、ウェイト付けを
する必要があります。
今回の要望は
暖かさと意匠性、そしてメンテナンス性
ヒアリングするうちに、本当に必要なのは部屋の暖かさということがわかってきました。
であれば、
和風の内窓
という選択肢が最も費用対効果が高くなる方法。
外のサッシは触る必要がなく、内障子も和風内窓でリフレッシュ、かつ断熱性抜群。
本当に大事なものは何か。
自分がもしもそこに住むとしたらどうするか。
いつもそういう視点で考えるようにしています。
今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
最新記事
- 12月06日 結露対策で内窓!逆効果になることも!?
- 11月27日 お風呂場の窓に内窓取付
- 11月25日 寒い部屋の原因はその出窓!?
- 11月15日 和室に内窓を付ける時絶対に知っておいてほしいこと
- 11月06日 折込チラシで内窓を見かけたら注意して見てもらいたい点
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月