12月2020
窓の結露対策ならガラス交換が効果的
(2020年12月09日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
窓・エクステリアリフォーム専門店! 新田建商店長の新田健太郎です。
本日の現場、魚津市立石
窓ガラスの結露にお困りのKさま。
ヒアリングをさせていただいた結果、今回は二重窓ではなくガラス交換を選択。
取り替えたガラスが日本板硝子社製の
『真空ガラススペーシア』
窓でも大きな面積を占めるガラスの結露が
これでもか!!
というほど減ります。
ただしもともとの窓枠(アルミ部分)の結露や、古いサッシをそのまま利用しているので隙間風などは残ります。
なので、暖かさ重視の場合はあまりオススメではありません。
さらに窓の結露が減った分、他に結露しやすい部分で結露が始まる可能性もあるので部屋の空気循環が必須です。
こういったメリットデメリットをしっかりと伝えながら、窓の結露対策メインとして考えた場合、今回のようなガラス取替は大変有効です。
何を一番解決したいのか。
そのために犠牲になっても大丈夫なことは何か
どのぐらいの予算感なのか。
そういったことを検討したうえで、選択肢を提示できる。
どんな相談が来ても内窓しか提案していない業者さんも一定数おられるようですが、これはもう
無知の罪悪
と言えるでしょう。
私もまだまだ勉強を続けて、少しでもいいご提案ができるようにがんばります!
最新記事
- 04月07日 事務所入り口引戸取替
- 04月02日 壁を抜いて新しくドアを取り付ける!
- 03月26日 寒さ対策。内窓にどんなガラスを入れてくるかで業者さんの意識レベルがわかる!?
- 03月01日 内窓は選ぶ時代
- 02月19日 結露対策 サッシ交換
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月