壁をぬいて窓にする!
(2021年08月04日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
窓・エクステリアリフォーム専門店! 新田建商店長の新田健太郎です。
屋根裏を子供部屋に。
秘密基地みたいでワクワクしてきますね。
でも窓がなかったのでちょっと暗いのが悩みだったTさま邸
思い切って窓を付けることになりました!
この壁にこれから窓を付けます。
家の中はこんな感じ
勾配天井なので屋根の構造材がすぐそこにあるはず。
そういうのも周りの状況を見ながら予測を立てて、サッシの大きさと取付場所を設定。
二日ほどでこの通り!
屋根勾配なりにかっこよく窓が並びました!
外の景色が見えるって気持ちいいですねぇ。
この窓からは立山がきれいに見えます。。
スペシャルな子供部屋になりました!
ちなみに。
いとも簡単にできますよ、的な感じで紹介してますが、
普通の業者さんに頼むと、大ごとになるようなことを言われるのが普通です。
こんな感じで窓の部分だけ穴をあけて窓を付けるというのは本業のサッシ屋さんでも、もっともな理由をつけて
できない
というところが多い。
漏水のリスクがある
⇒専用の水切りモールがあります。
さらに、水の性質をしっかり考慮した納まりを事前に考えれば十分対策可能
壁に穴をあけると家の強度が下がる
⇒在来工法の家は壁ではなく柱や梁などで強度を持たせています。
筋交いなど、どうしてもぬけない場所については、状況判断とセンサーを使って場所の特定をしておけば回避可能
とんでもない費用がかかかる
⇒実際一窓一日弱。
必要な業者さんはサッシ屋1社のみ(当社の場合)。
特殊技術が必要な工事ですが、大工さんに頼んで板金屋さん、シーリング屋さん、内装屋さんなどが入れ替わり1週間はいるのに比べると
非常に安上がります。
できない理由は挙げればキリがありません。
このキリのない理由(いいわけ)を挙げる業者さんがけっこう多い。
たしかに最初のうちは経験も少なく、リスクは高いので、わざわざそこまでやろうということもないのかもしれませんが。
でもそれを言ってたら一生そのまま。
まずはやると決める。
次はどうやったらできるか。頭から煙が出るまで考える。
そういうことを何年も続けてきたので、今では現場を見るとどこを見たらいいのかだいたいのことがぱっと見えるようになりました。
そして今でもチャレンジングな仕事は続けています。
どうやったらできるか
これが私たちの基本姿勢。
今回の現場のように、お客さまの暮らしをいろんな意味で明るくできるような仕事をこれからも続けていきます!
~新田建商からのお知らせ~
おかげさまでここ数年、たくさんのご相談をいただくようになってきました。
そこでお客様のお困りごと解決パワーの増強を図るため、
現場スタッフを2名募集します!
チームで力を合わせて、魚津のお客様のお困りごとをともに解決していきませんか?
詳細はこちらからご確認ください。
ご不明な点があればなんなりとお声かけください!
あなたのご応募、心からお待ちしております!
-
(2023.09.25) > 寒さ対策 断熱勝手口へ交換する
-
(2023.09.22) > サンルームの暑さ対策!屋根材を熱線反射タイプに取り替える!
-
(2023.09.20) > 窓リノベ対象工事 暑さ・寒さ対策で窓ガラス交換!
-
(2023.09.15) > ブロックの上に目隠しフェンスを設置する
-
(2023.09.13) > アフターフォロー。 日よけシェードの使い勝手を良くしてみた
-
(2023.09.11) > 窓リノベ補助金対象! 寒さと暑さ対策で内窓を設置!
-
(2023.09.08) > 物置き設置 過保護スタイル
-
(2023.09.06) > バルコニーの波板屋根を交換する!
-
(2023.09.04) > 目隠しフェンスと日よけシェード
-
(2023.09.01) > 勝手口に風除室スペース。 アイディア一つでデザインと機能を両立!
-
(2023.08.30) > 窓リノベ補助金対象 寒さ対策内窓工事
-
(2023.08.28) > 玄関を新しく入れ替える!
-
(2023.08.25) > 修理部品が廃盤になった浴室入口扉のハンドルを修理する!
-
(2023.08.23) > 台風対策防御力2倍!? オリジナル手すり格子
-
(2023.08.21) > ハーフミラーガラス(マジックミラー)へ交換する。
-
(2023.08.18) > 防音対策優先でしっかり補助金もついてくる内窓工事!!
-
(2023.08.17) > 本日からお盆明け通常営業開始!
-
(2023.08.10) > 8月11日~16日はお盆休み
-
(2023.08.09) > 日よけシェード設置!
-
(2023.08.07) > 補助金活用! 危険ブロック塀をアルミフェンスに入れ替える
最新記事
- 09月25日 寒さ対策 断熱勝手口へ交換する
- 09月22日 サンルームの暑さ対策!屋根材を熱線反射タイプに取り替える!
- 09月20日 窓リノベ対象工事 暑さ・寒さ対策で窓ガラス交換!
- 09月15日 ブロックの上に目隠しフェンスを設置する
- 09月13日 アフターフォロー。 日よけシェードの使い勝手を良くしてみた
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月