7月2013
屋上に手すり工事
(2013年07月31日)今日もご覧いただきありがとうございます!
屋上にある古くなってさびた鉄製の手すりを撤去して
新たにアルミ製にとりかえする工事をさせていただきました。
工事前写真。
まずは古い手すりを撤去します。
サンダーという工具を使って、ひたすら柱を切り続けます。
屋上なので、雨仕舞いの関係上極力穴をあけたりビス止めすることはしません。
なので、屋上に後付手すりを設置する場合は、フェンスブロックというものを使って
手すりを固定します。
工事後はこんな感じです。
柱のねもとにあるのがフェンスブロック。
今回もいいがになりました!
折板カーポート完了検査が完了!
(2013年07月30日)今日もご覧いただきありがとうございます!
先日アルミ折板カーポート工事をさせていただいた魚津市にお住いのNさま。
本日は工事の完了検査です。
カーポートは建築確認申請のいる構造物になります。
しっかりと確認申請をしたうえでの工事になります。
今回採用したのはYKKAP GポートNEO
8本柱ハイルーフタイプで積雪は文句なしの2m対応!
柱、梁の肉厚もすごくて、施工するときは見た目以上の材料の重さにたくさん汗をかきました。
これは頑丈です。
検査も滞りなく終わり、あとは検査済証が届くのを待つばかり!
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
ランマ通風サッシ
(2013年07月29日)今日もご覧いただきありがとうございます!
アパートのドアに明り取りのランマがついているのはよく見かけます。
今日のご相談は、このランマから光だけでなく風も取り入れられないか、というものです。
できます!こういうのは新田建商が得意とするところです。
関係する部分の寸法を取り、おさまりを考え、実用上問題ないよう設計して工事を進めます。
工事は盆明けになりそうですが、どうなるかまた後日工事写真をアップします!
お楽しみに!
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
目隠し
(2013年07月18日)今日もご覧いただきありがとうございます!
壁に耳あり障子に目あり
いつどこでだれが見たり聞いたりしているかわからない世の中。
窓に目隠しはいかがでしょうか。。
今回の現場。
お風呂場に目隠しを取り付けました。
今回採用したのは
YKKAP製 ウィンバイザー
通称ELG
もっとも安価な目隠しです。
ガラリは固定式ですが、何から見えにくくしたいかによって
取り付ける際ガラリを上向きに取り付けたり、下向きに取り付けたりします。
たとえば1階にお風呂があって、お隣の2階の窓から見えにくくしたい場合は
写真の向きに取り付けます。この場合、日の光もカットしますので暗くなります。
逆に日の光をいれたい、そして下~正面の視線を遮りたい場合は
ガラリを上向きに取り付けます。
可動式ガラリもあります。
開けたり閉めたりでき、好きな角度にガラリを設定できます。
便利です。
他にもいくつか特徴のある目隠しがあります。
『こんなんならんだろうか?』
そんな疑問があれば、お気軽に当社までお問い合わせくださいませ!
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
階段に手すりを取り付ける
(2013年07月16日)今日もご覧いただきありがとうございます!
新田建商はガラス・サッシ屋なんですが、金物工事も得意です。
今日は商業ビルの共有階段に手すりを取り付けさせていただきました。
まずは芯材(アルミ製)を取り付けて・・・
次に握り心地のよい樹脂製のカバー材を取り付けて工事完了です。
これで冬でもヒヤッとしません。
こういう仕事柄、同じ階段で手すりありと手すりなしを一日の間に体感して比べられるんですが、
やっぱり手すりがあると握りますし、全身で階段をのぼれるので安全です。
毎日のぼる階段。
手すりがあるかないかでかなり違うんじゃないでしょうか。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
雨戸取付
(2013年07月11日)今日もご覧いただきありがとうございます!
新築ではほとんどみかけなくなりましたが、
リフォームで今なお根強い人気があるものが
『雨戸』です
既存窓に後付するタイプがほとんどで、目的は防犯、風雨対策です。
それから意外と知られていないのですが、ちょっとした断熱・防音効果も期待できます。
今回取り付けたのはコレ!
LIXIL 『雨戸一筋』
今回はベーシックな雨戸ですが、ほかにも雨戸を閉めたままでも風を取り入れられるルーバー雨戸や
断熱材が入った雨戸、耐久性のあるアルミ製雨戸などがあります。
ご予算とお好みに合わせていろいろ選べます。
ちなみに取付は2か所を一日で完了。
お手軽なリフォームです。
これでこれからの台風シーズンも安心ですね!
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
アルミ電動シャッター取付
(2013年07月05日)今日もご覧いただきありがとうございます!
今日はアルミ電動シャッターを取り付けさせていただきました。
今回取り付けたのは
LIXIL ガレージシャッタークワトロ
アルミサッシメーカーの作るガレージシャッターということもあり、
シャッターメーカーが作るアルミシャッターよりも価格的に有利です。
アルミシャッターは一般的なスチールシャッターに比べて
とにかくサビにくいのが最大のメリットでしょう。
特に海沿いはアルミ製シャッターがオススメです。
まずはシャッターレールの下地を取り付けて・・
さぁ!いよいよシャッターボックス本体をとりつけますか!
間口3500 高さ2500 重量約90kg!
3人がかりでヨイショッ!と持ち上げて取り付けます。
取りつけ完了したシャッターボックス。
あとはガイドレールを取り付け、電気屋さんに配線してもらえば工事完了!
今回もいいがになりました!
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
サッシの間の目板
(2013年07月02日)今日もご覧いただきありがとうございます!
サッシ(窓)とサッシの間が近いとき、
同じアルミで間をふさぐことがありますが、
この材料のことを目板と呼んでいます。
具体的に写真で表すとこんな感じです。
目板取付前。
サッシとサッシのすきまは約10cmです
ここへ目板を取り付けるとこんな感じで一体感が生まれます
サッシメーカーが規格設定していますが、
何かと制限も多いので、新田建商では
その現場、
そのサッシ、
その状況にあわせて
一枚一枚オーダー製作しています。
今回の現場でも綿密に打ち合わせをして取り付けました。
メリットはぴったりと、そしてかなり自由な納まりができることでしょうか。
お施主さまのイメージを形に。
難しいけどやりがいのある仕事です。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
最新記事
- 11月01日 玄関引き戸にカギを設置
- 10月30日 窓交換と一緒に、日焼けした窓枠もきれいに修繕!
- 10月28日 台風対策!普通はつけられない所に雨戸設置
- 10月25日 毎日使える!多機能電動窓シャッター
- 10月23日 テラス屋根の屋根材を交換する
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月