エクステリアといえば家にビスを打ち込むのは当たり前、はもう古い!
(2017年04月20日)自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
さてさて先週末の東京ビックサイトで開催されたエクステリアエキシビジョンネタ第四弾。
『エクステリアといえば家にビスを打ち込むのは当たり前、はもう古い!』をお届け。
その前に。
第一弾から第三弾までのおさらいはこちらから。
第一弾 ➡ 『エクステリアエキシビジョンその1』
第二弾 ➡『業界のガリバー企業も乗り出した。やっぱり『アレ』のよさが見直されている』
第三弾 ➡『今、ナウイのはアーチ!』
ということで早速本題に入りましょう。
例えばオーニング(日よけ)を付けようと思う現場があるとします。
オーニングを取り付けたときのイメージ
特になんの違和感もありません。
従来なら上の写真のように外壁面にビスを打ち込み、オーニング本体を取り付けていました。
おそらく今でも世の中の多くのエクステリア工事店は迷うことなくこのような方法で建物に固定していると思います。
がしかし。
家に穴をあけるというのは、できるものならしたくないのがそこに住む人の本音ではないでしょうか。
新築直後なんて特に。
『そうはいってもしょうがないでしょ、ビス打たんにゃ止められんもん。』
という施工者側の視点と、
『できるものなら家にキズをつけたくないわ・・・でも・・・仕方ないのよね・・・』
というお施主さまとの視点と。
ここにお客様と施工者側の大きなギャップが存在するのです。
(築数年の自宅にオーニングを付けようとしたときにこのギャップを痛感しました。なのでお客様の気持ち、痛いほどよくわかります・・・)
このギャップをうまく解消したのが施工用独立フレーム。
それを使ってオーニングを施工したイメージがこれ。
壁の直前にアルミで門がたちを作り、そこへオーニングを取り付けるという方法。
メリットは建物に穴をあけずに施工できる点。
デメリットは建物との間に多少間ができるのでそこからの雨と、アルミ門を施工するコスト。
この建物とのわずかな間を解消するものが今回、東京で展示されていました!
それがこれ!
パネルの写真だけじゃわからないので実物の写真がコレ。
写真中央より少し左側に立っているのがアルミ製独立門。
その左側には従来のサンルームやテラス屋根などを取り付け。
独立門から右(建物側)には、家にビスを打たずに止める専用シール材のついたノンビスフレームを施工(正確にいうと、ちっちゃいビス数本は建物に打つことになりますが・・・)
この独立フレーム、
『家にビスを打つのは嫌だわ・・・』
という気持ちの面だけの問題ではなく、住宅の工法上、外からでかいビスをバカスカ打てないケースが増えてきたのが開発背景にあるようです。
偶然、当社でも近日この独立フレームを使ったオーニング工事を予定しています。
この現場はどちらかというと施工上の都合で独立フレームを使うことになりましたが、これからサンルームやテラス屋根、オーニングなど工事するときには、こういった提案が必要になってきた時代になってきていると実感。
これは間違いなくこれから増えてくる工法でしょう。
さて、ということで次回エクステリアエキシビジョンネタ最終回!
『思わずニヤっとしてしまう。エクステリアの隠し味』をお届け。
お楽しみに!
今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
-
(2023.09.22) > サンルームの暑さ対策!屋根材を熱線反射タイプに取り替える!
-
(2023.09.20) > 窓リノベ対象工事 暑さ・寒さ対策で窓ガラス交換!
-
(2023.09.15) > ブロックの上に目隠しフェンスを設置する
-
(2023.09.13) > アフターフォロー。 日よけシェードの使い勝手を良くしてみた
-
(2023.09.11) > 窓リノベ補助金対象! 寒さと暑さ対策で内窓を設置!
-
(2023.09.08) > 物置き設置 過保護スタイル
-
(2023.09.06) > バルコニーの波板屋根を交換する!
-
(2023.09.04) > 目隠しフェンスと日よけシェード
-
(2023.09.01) > 勝手口に風除室スペース。 アイディア一つでデザインと機能を両立!
-
(2023.08.30) > 窓リノベ補助金対象 寒さ対策内窓工事
-
(2023.08.28) > 玄関を新しく入れ替える!
-
(2023.08.25) > 修理部品が廃盤になった浴室入口扉のハンドルを修理する!
-
(2023.08.23) > 台風対策防御力2倍!? オリジナル手すり格子
-
(2023.08.21) > ハーフミラーガラス(マジックミラー)へ交換する。
-
(2023.08.18) > 防音対策優先でしっかり補助金もついてくる内窓工事!!
-
(2023.08.17) > 本日からお盆明け通常営業開始!
-
(2023.08.10) > 8月11日~16日はお盆休み
-
(2023.08.09) > 日よけシェード設置!
-
(2023.08.07) > 補助金活用! 危険ブロック塀をアルミフェンスに入れ替える
-
(2023.08.04) > 寒さも、暑さも、防音性もほぼMAX性能の内窓工事
最新記事
- 09月22日 サンルームの暑さ対策!屋根材を熱線反射タイプに取り替える!
- 09月20日 窓リノベ対象工事 暑さ・寒さ対策で窓ガラス交換!
- 09月15日 ブロックの上に目隠しフェンスを設置する
- 09月13日 アフターフォロー。 日よけシェードの使い勝手を良くしてみた
- 09月11日 窓リノベ補助金対象! 寒さと暑さ対策で内窓を設置!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月