正しい内窓の選び方
(2021年11月29日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
窓・エクステリアリフォーム専門店! 新田建商店長の新田健太郎です。
ここ1週間ぐらいで魚津は一気に気温が下がりましたね
土曜日は一面真っ白になることもあるぐらいで・・・。
その流れか先週から寒さ対策としての内窓のお問合せが多くなってきました。
私達のような専門店にご相談いただければ、お客様に一番あった内窓をご提案できますが、
おそらく、専門店ではないところへ相談される方もおられることと思います。
今日のブログはそのような方に読んでいただきたい、
正しい窓の選び方
ということでお届けします。
こういうのは困りごと別に考えるとわかりやすいですね。
あくまでも一般論ですが。。
① 寒さ対策優先!
一般的な内窓 + 高断熱ガラス
この組み合わせが最もコスパに優れるでしょう!
基本的に内窓よりもガラスの性能が結果に大きく影響する傾向があるので、
内窓に組み込むガラスは最低でも普通ペアガラス以上
できればLowe(ロウイー)ペアガラス仕様。
弊社ではその上を行く、断熱ガス+樹脂スペーサーが標準仕様です。
② 窓からの隙間風が寒い。
気密性の高い内窓 + 高断熱ガラス
この組み合わせが絶対です。
隙間風と思われるものには2つの原因があります。
1・本当の隙間風
2・コールドドラフト現象 ⇒ 窓際で冷やされた空気が下降気流となり、床を這うように伝わる現象。一見隙間風と間違いやすい
この両方が同時に起きていることがほとんどなので、窓としての気密性、断熱性どちらも高める必要があります。
③ 結露をなんとかしたい。
・既存窓のガラスだけを高断熱ガラスへ交換する
・サッシを断熱タイプへ入れ替える。
こればっかりはお客様の状況、本当のニーズを教えていただかないと答えを出しにくいのですが
一つ確実に言えるのは、
『結露対策として内窓を検討する時は慎重に』
ということ。
結露の何が嫌なのか。
カーテンが濡れるのが嫌なのか
床が濡れるのが嫌なのか。
結露している様子が嫌なのか・・・
ここを明確にしておかないと取るべき対策が見えてきません。
ちなみに、オールマイティに効くであろう方法は断熱サッシへの交換。
ただし、予算が一番かかってきます。
他にもお客様によって困りごとは様々だと思いますが、
8割のお客様のお困りごとはこの中に納まってくるのではないでしょうか。
正確な答えは、窓の大きさや間取り、予算とどの程度の効果を望んでおられるかによりますが、
このあたり、しっかり相談に乗ってくれる会社かどうかは、失敗しない窓リフォームのための最初の一歩かもしれませんね。
迷い迷ってってどうも前に進めない・・・という方。
相談だけでもお気軽にどうぞ。
私の知識経験が人の役に立てれば私もうれしい限りです!
~新田建商からのお知らせ~
おかげさまでここ数年、たくさんのご相談をいただくようになってきました。
そこでお客様のお困りごと解決パワーの増強を図るため、
現場スタッフを2名募集します!
チームで力を合わせて、魚津のお客様のお困りごとをともに解決していきませんか?
詳細はこちらからご確認ください。
-
(2023.09.22) > サンルームの暑さ対策!屋根材を熱線反射タイプに取り替える!
-
(2023.09.20) > 窓リノベ対象工事 暑さ・寒さ対策で窓ガラス交換!
-
(2023.09.15) > ブロックの上に目隠しフェンスを設置する
-
(2023.09.13) > アフターフォロー。 日よけシェードの使い勝手を良くしてみた
-
(2023.09.11) > 窓リノベ補助金対象! 寒さと暑さ対策で内窓を設置!
-
(2023.09.08) > 物置き設置 過保護スタイル
-
(2023.09.06) > バルコニーの波板屋根を交換する!
-
(2023.09.04) > 目隠しフェンスと日よけシェード
-
(2023.09.01) > 勝手口に風除室スペース。 アイディア一つでデザインと機能を両立!
-
(2023.08.30) > 窓リノベ補助金対象 寒さ対策内窓工事
-
(2023.08.28) > 玄関を新しく入れ替える!
-
(2023.08.25) > 修理部品が廃盤になった浴室入口扉のハンドルを修理する!
-
(2023.08.23) > 台風対策防御力2倍!? オリジナル手すり格子
-
(2023.08.21) > ハーフミラーガラス(マジックミラー)へ交換する。
-
(2023.08.18) > 防音対策優先でしっかり補助金もついてくる内窓工事!!
-
(2023.08.17) > 本日からお盆明け通常営業開始!
-
(2023.08.10) > 8月11日~16日はお盆休み
-
(2023.08.09) > 日よけシェード設置!
-
(2023.08.07) > 補助金活用! 危険ブロック塀をアルミフェンスに入れ替える
-
(2023.08.04) > 寒さも、暑さも、防音性もほぼMAX性能の内窓工事
最新記事
- 09月22日 サンルームの暑さ対策!屋根材を熱線反射タイプに取り替える!
- 09月20日 窓リノベ対象工事 暑さ・寒さ対策で窓ガラス交換!
- 09月15日 ブロックの上に目隠しフェンスを設置する
- 09月13日 アフターフォロー。 日よけシェードの使い勝手を良くしてみた
- 09月11日 窓リノベ補助金対象! 寒さと暑さ対策で内窓を設置!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月