12月2024
店長2024年を振り返る・・・
(2024年12月27日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
あっというまに2024年最終営業日となりました!
お正月休み明けは1月6日(月曜日)からを予定しています!
メール等お問合せのお返事はお休み明けになります。
よろしくお願いいたします。
今年も地域のみなさまのおかげで一年途切れることなく仕事をさせていただき、
昨日はスタッフみんなに無事冬の賞与を渡すことができました。
店長として非常にうれしい瞬間です!
お客様からは
『新田建商へ頼んでよかった』と言ってもらえるように、
スタッフからは
『新田建商に勤めてよかった』と言ってもらえるように、
これからもバリバリ頑張りたいと思います!
窓ofTheYEAR2024
はい!ということで毎年恒例年末行事。
今年一年で最も記憶に残る
『窓ofTheYEAR2024』
の発表!
最近はスタッフみんなが力をつけてきてくれたおかげもあり、
店長が直接かかわる窓工事もほとんどないのですが
工事報告で見せてもらう写真や工事内容から、
店長の主観、独断と偏見100%(笑)
で選ばせていただきました!
ということで今年の窓ofTheYEARはこちら!!
今年も非常に迷いました!
そんな中選ばせていただいたこの工事。
内容としたらサッシカバー工事で特別なものはありませんが、
弊社若手ホープが一人で受け持った初めての現場でした!
もちろん、しっかり私が裏でサポートはさせていただきましたが、
打合せ、採寸、準備、手配、お客様との工事段取り、工事・・・
責任をもって見事工事を完遂してくれたことが個人的にものすごく印象的でした!
このスタッフさんのそのあとの急成長も目を見張るところがあり、
『まだまだですよ~』
と口では謙遜しながらも、入社2年目にしてなんでもお願いできる実力とオーラを身につけてくれました。
今後増えるであろう新しいスタッフのいい兄貴分として
持ち前を活かし、これからも頑張ってもらいたいと思っています!
店長2024年を振り返る・・・
まず一番最初に思い浮かぶのはやはり元旦の地震です。。
今も復興が思うようにすすまず大変な思いをしておられる能登の方へ
この場をお借りしてお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い日常への復興を心からお祈りいたします。
会社目線で振り返ると、2024年も濃い一年でした。
スタッフも増えてきたこともあり、事務所増築工事から始まり・・・
工事前。
肩を寄せ合いながらのツメツメな感じでした。
壁を打ち抜いて増床!
写真ではあんまりわかりませんが、結構広くなりました!
このあとデスク周りもしっかり作りこみ、半個室感のあるゆとりのデスク空間になりました!
さらにホワイトボードだった昭和の現場管理方法も
タッチパネルの大型モニターを使った令和仕様へ変更
様々な情報を一元管理できるようになりました。
結果、スタッフが自分の判断で動きやすくなり、毎朝やっていた打合せ時間を1/6に短縮することもできました。
お客様のお役に立つという根源にある流れは変わりませんが、
そのやり方や会社の仕組みは常に時代に合わせて変化していく。
『行く川のながれは絶えずして、しかも元の水にあらず。』
方丈記にある一節のように、よどむことなくこれからも時代の波に乗っていきたいと思います!
そしてそんなワンマンで好き勝手やりまくっている自分を支えてくれるスタッフのみなさん、家族に改めて感謝いたします・・・。
本当におかげさまです、、ありがとうございます!
たぶん、、、相変わらず来年も突っ走っていくと思うので、どうぞよろしくお願いします!
あ!!そうそう、
今年最初のブログで公言していた目標の結果発表。
ランニング3120時間の目標に対して結果・・・
2940時間!
惜しい!
それからこのブログの一年の掲載件数は
138件でした!
来年もお客様のお役に立てるよう、様々な形で情報発信をしていきたいと思います!
それではみなさん、よいお正月をお迎えください。
今年も一年、ありがとうございます!
寒さ対策内窓工事! 内窓選びで大事なのは〇〇〇!
(2024年12月25日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日はクリスマスイブ。
長女ちゃん(12)に最後のサンタクロースがやってきてくれました。
※店長宅ではサンタクロースは小学校6年生までということになっています。
明るくなって起きてきたらどんな反応してくれるのか楽しみです!
はい!ということで本日の現場
魚津市住吉
年内工事もいよいよ佳境に入っておりますが!
寒さ対策として内窓工事をさせていただきました!
しっかりと2024年窓リノベ補助金の対象です。
このブログでは何度も触れていることですが、
内窓選びの大きなポイントの一つは組み込むガラス選びにあります。
今は補助金のおかげもあってほとんどの場合が
『Lowe(ロウイー)』
という高断熱ガラスが入ると思いますが、
ロウイーにも大きく分けて2種類あったりします。
窓の置かれる環境によってその使い分けを間違うと・・・
ちょっと残念な結果になったりするのでここはしっかりとこだわって決めていきたいところですね。
ということで、ブログタイトルの〇〇〇は、
『ガラス』
でした
もしも内窓選びで迷われたら、お気軽にお声掛けくださいね!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
寒さ対策内窓工事!過ごす時間が長いリビングの大きな窓は優先順位高し!
(2024年12月23日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
店長とその長男坊(14)
釣りが共通の趣味なのですが、1か月以上週末の天候が悪く釣りに行けていません・・・・
年末年始も雪マークがずらり。
釣りのしかたを忘れてしまいそうです・・・。
はい!ということで本日の現場
黒部市植木
寒さ対策として内窓を設置させていただきました
リビングの掃き出し窓です。
普段過ごす時間が一番多い部屋なんじゃないでしょうか。
そんな部屋の大きな窓がしっかり断熱された時の暮らしへの影響たるや。
毎日快適さをものすごく感じることができそうですね!
しかも、なんとかギリギリ今年の補助金に間に合うタイミングで工事完了できたので何よりでした。
来年も補助金制度がありますが、内窓に関しては補助額が少し減額されます。
といっても依然大きな補助金であるには変わりありません。
そして今からでもまだ冬の寒い時期には間に合います!
寒さや窓の結露に関するお困りごと、ドシドシご相談くださいませ!
今日もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
スタッフ募集! SNS広報&お客様との打合せ担当
(2024年12月22日)新田建商スタッフ募集ページをご覧いただきありがとうございます!
私たちはおうちの周りのエクステリア(ウッドデッキやフェンス、日よけ)や、窓の工事を専門に行うガーデンリフォームショップです。
現在、広報やお客様との打ち合わせを担当していただくスタッフを募集しています!
業務内容
- 現場撮影を含むYoutube、SNS、ブログ等の製作、投稿、管理。
- 折込チラシ、その他紙媒体での広報やお知らせなどの製作管理。
- お問合せのあったお客様との打ち合わせ、
- パソコンによる図面作成やご提案書の製作、
- 発注業務、見積業務等
雇用形態
- 正社員
休日・休暇
- 年間休日数115日 土曜日出社あり(月に1~2回程度)
- 年末年始・お盆休み・シルバーウィーク・日祝日
昇給・賞与
- 昇給 年1回
- 賞与 年2回(業績により賞与額は変動)
- 給与 ¥180,000~¥400,000(能力、勤務時間等によりこの限りではありません)
その他PRポイント
- フルタイムはもちろん、半日や週3日だけの出勤など、多様なライフスタイルに合わせた柔軟な働き方にできるだけ対応したいと思っています。
- 業務内容によってはリモートなど場所にとらわれない働き方もご相談に応じます。
- 未経験でもまったく問題ありません!店長にとっても新しいチャレンジなので、一緒に新しい未来を作り上げていきましょう!
- 独自の職能評価システムを導入しており、勤務年数によらず高い給与も可能です!
- ガーデンリフォームでも特にアウトドア色の強いお庭造りが得意なお店です。キャンプやBBQが好きな方にとっては、より面白味のあるお仕事です!(店長はキャンプ&釣り好き)
問合せ先
詳細は以下よりお気軽にお問い合わせください!
メール、電話、ラインなど
スタッフ募集! 現場を動かす!工事担当
(2024年12月22日)新田建商スタッフ募集ページをご覧いただきありがとうございます!
私たちはおうちの周りのエクステリア(ウッドデッキやフェンス、日よけ等)や、窓の工事を専門に行うガーデンリフォームショップです。
現在、現場を動かす!工事担当スタッフを募集しています。
業務内容
- 窓のリフォーム、エクステリアリフォーム
- 意思と能力次第で、現場リーダーへのステップアップもあります。
雇用形態
- 正社員
休日・休暇
- 年間休日数115日 土曜日出社あり(月に1~2回程度)
- 年末年始・お盆休み・シルバーウィーク・日祝日
昇給・賞与
- 昇給 年1回
- 賞与 年2回(業績により賞与額は変動)
- 給与 ¥180,000~¥400,000(能力、勤務時間等によりこの限りではありません)
その他PRポイント
- フルタイムはもちろん、半日や週3日だけの出勤など、多様なライフスタイルに合わせた柔軟な働き方にできるだけ対応したいと思っています。
- 経験者優遇あり。
- 未経験でもまったく問題ありません!ベテランスタッフがしっかり指導していきます。一緒に新しい未来を作り上げていきましょう!
- 独自の職能評価システムを導入しており、勤務年数によらず高い給与も可能です!
- ガーデンリフォームでも特にアウトドア色の強いお庭造りが得意なお店です。キャンプやBBQが好きな方にとっては、より面白味のあるお仕事です!(ちなみに店長はキャンプ&釣り好き)
問合せ先
詳細は以下よりお気軽にお問い合わせください!
メール、電話、ラインなど
古くなって隙間風の入る勝手口ドアを断熱ドアへ!
(2024年12月20日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日、自宅近くで火事があったようで、消火活動が終わった後も消防車やいろんな作業車が道を封鎖してたくさん停まっていました。
寒くなってきて火を使う機会も増えるので、他人事と思わず自分も気をつけねばと感じます!
はい!ということで本日の現場
魚津市吉島
古くなって隙間風も気になる・・・
という勝手口ドアを今どきの断熱ドアに入れ替えさせていただきました!
まずは工事前
歴史を感じるたたずまい・・・。
ドアを交換しようとすると、壁も壊してとんでもない大掛かりな仕事になりそうなイメージもありますが、
たった一日で、しかも一人で交換ができてしまう工事方法もあったりします。
それが『カバー工法』
工事後はこんな感じ!
工期が短くなる、出入りする業者さんが減るということは
まず予算的なメリットが大きい。
お客様、そしてご近所のみなさんの生活への影響も最小限。
いいことづくし。
今回取り替えたのは通風ドアといって、
ドアを閉めたままドアについている上げ下げ窓を動かすことで
風を取り入れられるすぐれものです。
ご覧の通り色も変えられるので雰囲気も変わって気分一新ですね!
ちなみにこのカバー工事ですが、
サッシメーカーさんの規格シリーズも扱いやすくなってきて、
さらに補助金制度のおかげもあって、
割とどこの会社さんでも手掛けられるようになってきました。
が、どうしても規格シリーズで対応ができないようなシーンも多く
そういう時きれいに納められる知識と技術、経験があるかないかで
仕上がりに大きな違いがでてきます。
私たちはサッシメーカーさんの規格シリーズがでる前からカバー工事を得意としてきたので
そういった特殊な納まり、応用納まりへの知識経験が多く、そして得意としています。
玄関や勝手口、そしてサッシ(窓)など、
古くなってきた、寒くてなんとかしたい、
そんな時はいつでもお声掛けくださいませ!
今日もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ハローワークのページでご確認ください!
カーポートと建物の間のすきまをうめる!
(2024年12月18日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
天気予報をみると雨、雪、雪、くもり、雨、雪、雪、雪・・・・・
年末に向けてなかなか厳しい天候が続いているのですが、、
こればっかりは何をどういっても変わらないので、うまくやっていくしかないですね!
気持ちよくお正月を迎えられるよう2024年ラスト10日間、ガンバリマス!
はい!ということで本日の現場
滑川市領家町
カーポートと家の間の青空部分をふさげないだろうか?
という事で今回ご提案したアイディアがこちら
既存カーポートの上から新しい屋根を重ね、補強材を設置して屋根を延長!
見た目はとってもスマートに住宅側へ屋根を伸ばすことができました。
これも強度の問題から延長できる幅には条件がありますが、
今回はギリギリいいところで住宅に届きました。
写真の通り、窓があって暗くならないように一部半透明の明り取りになっているのもポイントです。
これで、車庫空間がしっかりと雨のかからない安心スペースになりましたね。
せっかくカーポートがあるのに、建物との間に隙間があり雨や雪がかかる。
これって小さなストレスですが、ずっと続くとまぁまぁ大きなストレスになってきます。
こういった小さなストレスがなくなると、想像以上に毎日が快適になりますよ~!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ハローワークのページでご確認ください!
窓の防犯対策!電動窓シャッター設置
(2024年12月16日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
普段朝が苦手な長男坊。
釣りに行く、というときだけ
朝4:30にセットした目覚ましの2分前に自分で起きてくるという・・・。
子供らしくていいと思います!
はい!ということで本日の現場
魚津市大海寺新
防犯対策として窓用シャッターを設置させていただきました!
都会の方が物騒になってきて、
それを心配されて、直近はこういった防犯へのお問い合わせがとても多くなっています。
カギもかけずにでかける魚津ののんびりした雰囲気が大好きなのですが、
そうも言っておられない状況だというのもまた時代の流れなのでしょうか。。
ちなみに東京都心の方では多くの住宅に窓シャッターか雨戸がついています。
写真を見てわかるように開放的な大きな窓ですので、
夜、シャッターや雨戸がないと、その開放感が不安につながるところもあると思います。
普段は開けておいて、出かけるときや夜は閉める。
防犯だとこういった使い方になってきます。
そうなると手動シャッターだと大変です。
天気が悪い時でも一度窓を開ける必要があるので
一度閉めたら閉めっぱなし。
一度開けたら開けっぱなし。
だいたいこうなっていきがちです。
そこで今回は電動タイプをご提案。
家の中からリモコン一つで便利よく開閉。
外が暑くても、寒くても、雨が降っていても雪が降っていても
手動シャッターのように一度窓を開ける必要はありません。
これなら毎日の開閉も苦ではありませんね。
これが防災(年に数回台風が来るときだけ閉める)のような使い方なら
手動シャッターの方がいいかもしれませんね。
今回もビシッと納まりました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ハローワークのページでご確認ください!
本格的な冬が来る前に・・・雪除け囲み設置!
(2024年12月13日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日久しぶりにほぼ丸一日現場で作業しました。
雪も降ってなかなかの環境でしたが、途中日が差す場面もあり・・・。
太陽のあったかさが身に沁みました。
いつも工事してもらっている弊社スタッフ、そして協力業者のみなさま
改めていつもありがとうございます!
はい!ということで本日の現場
魚津市大海寺新
本格的な冬が来る前に間に合いました!
雪除け囲み設置です!
リビングの前
雪がたまらないようにしておきたいということで設置させていただきました。
灯油を置いておいたり何かとこういうスペースがあるといいですよね。
半透明のポリカーボネート製の波板を使うことで
価格を抑えつつ、明かるさを確保。
使い勝手良く納まりました。
その家、その場所、使い勝手に合わせて設計する。
私たちはこういう仕事が得意です!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ハローワークのページでご確認ください!
寒さ対策内窓工事!今年の補助金もいよいよ終盤!
(2024年12月11日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
ありがたやありがたや~
今週入ってからなんとか天候が持ってくれています。
『年末までに納めたい』
というお客様のご期待に応えるべく、割と綱渡り的な段取りになりがちな年末の時期。
天候に恵まれるのは本当にありがたいです。
ありがたや~。
はい!ということで本日の現場
滑川市上梅沢
寒さ対策として内窓を設置させていただきました!
大きな掃き出し窓なので効果も大きく感じていただけると思います。
この工事は今年の補助金の対象になります。
先日別のお客様からもご相談がありましたが、
『内窓がいいのか、何がいいのか私らではわからん』
たしかに。
お気持ち、よくわかります。
よくチラシで見かけるから、ということで盲目的になんでも内窓としてしまうと、
後になって後悔するパターン、もちろんあります。
内窓以外にもそんな方法があったんけ!?
という選択肢がいくつかあります。
そのあたりどんな方法がいいのか、どの程度の性能のものがいいのか、
そういったものの選択は私たちのような窓のプロでないとなかなか答えを出しかねる部分だと思います。
使い勝手、
費用対効果、
補助金を加味した時の実質予算など。
こういった細かな部分を一つ一つ検討しながら
最後は全体のバランスを見て決める。
そういったプロセスを踏んで決めていくと、
満足のいく窓の断熱リフォームができると思います。
でもなんだかめんどくさそうやね~・・・
なんて感じられた方、どうぞご安心ください。
基本は私たちのような窓のプロが、
お客様のご自宅の状況や使い勝手をヒアリングさせていただきながらご提案します
なので、窓の断熱リフォームで大事なことは
お店都合ではなく、担当者都合ではなく、価格が安いだけではなく
お客様目線で提案してくれるお店または担当者に声をかけていただくことです。
そのお店のHPなどを見て、
どれぐらい様々な種類の窓リフォームの実績があるか
どれぐらいの数をやっているか、
そんなところを見てみると、お店を見分ける一つの目安になるかもしれませんね。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ハローワークのページでご確認ください!
最新記事
- 01月17日 古くなったクローゼット扉をたった一日で新しくする!
- 01月15日 防犯対策!開き窓にはこれ!室内面格子
- 01月10日 カーポートと家の間の『スキマ』に屋根をかけてみる!
- 01月08日 使い勝手の良い風除室を設置するコツ!
- 01月06日 新田建商2025年始動開始!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月