北面限定 最強仕様の窓断熱リフォーム
(2022年01月12日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
窓・エクステリアリフォーム専門店! 新田建商店長の新田健太郎です。
今日もプラスト工事の現場から。
2階ロフトにある小窓2か所。
普段は猫ちゃん部屋になっているそうで。。
既存サッシのガラスが内部結露していたことと
(内部結露については次のブログをご参照くださいね!⇒『ペアガラスの中が結露したら』)
猫ちゃん部屋をあたたかくしてあげたいというお客様の優しいお気持ちに応えて、
過去最強ともいえる窓断熱リフォームをさせていただきました。
具体的には、
外窓のペアガラスを『アルゴンガス入りロウイー樹脂スペーサー仕様』に取替
内窓は高気密『プラスト』に、『アルゴンガス入りロウイー樹脂スペーサー仕様』のガラスを組み合わせ。
これ、いろんな意味でかなりやばいヤツです。
というのも、この仕様が成立するのは
『北面限定』
であり、その他の面でこの仕様を採用すると
夏は窓が開かなくなる、
もしくはガラスか内窓が破損
というリスクがあるためです。
察しのよい方はなんとなくピンときてるかもしれませんが、
内窓と外窓の間にある空気層に熱がこもるか、こもらないか。
という話になります。
内外どちらも高断熱仕様にすると中間層から熱の逃げ場がなくなり相当な高熱になります。
そうなるとガラスや内窓の変形につながり、窓が開かなくなるなんてことは比較的よくある話。
軽症なら、日が沈むと自然と直ります。
が、先ほど出てきたような仕様を、よーく日の当たる南面なんかで採用しようものなら変形でなく破損する勢いでしょう。
そのあたりをしっかり把握しつつ、お客様にも説明しながら工事を進めさせていただきました。
(ちなみにプラストは一般の内窓と比べて熱変形しにくい仕様になってます)
プラスト施工中。
上枠アジャスト仕様の秘密はこの硬質スポンジ
樹脂スペーサー仕様、かつアルゴンガス入り。
最近はこれが新田建商標準仕様です。
まさに壁のような断熱性能。
防音目的でプラストを付けた時は、その効果はその場ですぐわかりますが、
断熱目的でプラストを付けて、その場ですぐ効果を感じたなんてことはこの時が初めてでしたね。
ちょっと専門的ですが、
放射による熱移動が極端に減った結果
でしょう。(なんせダブルロウイーですから)
ちょっと不思議な感覚でした。
プラストは非常に繊細な内窓です。
例えば壊れやすい気密ピースの取り扱いだったり、
施工後の潤滑剤スプレーのこのノズル角度だったり
プラストを取付けるだけなら割とどこでもできるようなものですが、
こういう工夫・配慮があるかないかで、施工後の使い勝手や性能にも違いが出るというものです。
こういったところが一般のお店と、プラスト推奨施工店の違いなんじゃないかと思うわけです。
(ちなみにプラストの採寸は普通のスケールでなく専用のデジタルスケールを使って行ってます)
今回もいい仕事ができました!
~新田建商からのお知らせ~
おかげさまでここ数年、たくさんのご相談をいただくようになってきました。
そこでお客様のお困りごと解決パワーの増強を図るため、
現場スタッフを二人募集します!
チームで力を合わせて、魚津のお客様のお困りごとをともに解決していきませんか?
詳細はこちらからご確認ください。
-
(2023.03.29) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事 断熱性能ほぼMAX仕様
-
(2023.03.27) > 補助金対象工事 寒さ対策 内窓とガラス交換
-
(2023.03.24) > 古いサッシを取り外して、最新式の断熱サッシへ入れ替える!(補助金対象)
-
(2023.03.15) > 寒さ対策と雨音対策内窓工事
-
(2023.03.13) > 寒さ対策内窓工事 大事なポイントは暮らしに合わせたガラス選び!
-
(2023.03.06) > 寒さ対策!出窓に内窓を設置する(窓リノベ補助金対象)
-
(2023.03.01) > 窓のガラスだけを超高断熱ペアガラスに取り替える
-
(2023.02.27) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事
-
(2023.02.24) > 壁をぬいてサッシ取付!
-
(2023.02.22) > 寒さ対策 ガラスだけを超高断熱ガラスに取替える
-
(2023.02.20) > 2階サンルームに通じるサッシをトリプルガラスサッシへ取り替える!
-
(2023.02.15) > シンプルを突き詰めたサッシ交換工事
-
(2023.02.13) > 寒さと結露対策 窓のガラスだけ超高断熱真空ガラスタイプに入れ替える!
-
(2023.02.10) > 玄関ドアを、一日でぱっと入れ替える
-
(2023.02.08) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事
-
(2023.02.03) > 寒さ対策 補助金活用内窓工事
-
(2023.02.01) > 車の走行音対策に内窓プラスト
-
(2023.01.27) > オフィスの窓にも寒さ対策!
-
(2023.01.25) > 寒さ対策 内窓とセットで考えるべきものとは?
-
(2023.01.23) > 寒さ対策。内窓とトリプルガラスサッシ、どっちがオススメ? 結論とその根拠
最新記事
- 03月29日 補助金活用 寒さ対策内窓工事 断熱性能ほぼMAX仕様
- 03月27日 補助金対象工事 寒さ対策 内窓とガラス交換
- 03月24日 古いサッシを取り外して、最新式の断熱サッシへ入れ替える!(補助金対象)
- 03月22日 勝手口ドアを通風ドアへいれかえる
- 03月15日 寒さ対策と雨音対策内窓工事
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月