3月2014
神社の雪よけ
(2014年03月25日)今日もご覧いただきありがとうございます!
ご近所の神社。
参拝される方のことを考え、その地区の町内会の方より
雪よけの屋根を取り付けたい、というご相談をいただきました。
取付前の神社の様子
大屋根からの落雪で、風除室前に雪がたまるようです。
お施主さまよりご要望を伺い、
図面を起こし、見積もりをして
プレゼンののち、いただいた意見を基に訂正案を作り・・・。
それを繰り返すこと数回。
プランはどんどん良くなっていきました。
そして出来上がりの写真です。
すべてアルミ材でできたオリジナル雪よけ屋根です。
仕上がりだけ見るとわかりませんが、
強度、熱による変形分、光の反射、そして施工方法に至るまで
相当考え抜いて設計し、施工しました。
大屋根から落ちる雪が参拝される方の足元にたまらないように
すべてがいい塩梅になっています。
これからは冬でも気持ちよく参拝できますね!
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
最新記事
- 01月13日 積雪被害は火災保険が使える! かもしれない
- 11月30日 防犯、防災、目隠しに。オリジナル窓格子
- 11月18日 ストックヤード(物入)を作り直す
- 10月05日 アルミフェンス工事
- 09月28日 雑草対策、手間がかからない庭へ!
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月