1月2017
窓の断熱性を高めるには〇〇〇の面積を大きくする!
(2017年01月30日)自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
窓の材質は大きく3つに分けられます。それは
アルミ、樹脂、そしてガラス。
ここ数年窓の断熱化が急速に進んでおり、
サッシメーカー各社、断熱性が高い樹脂製やアルミと樹脂の複合サッシの比率を増やしています。
断熱性を高めるために、熱が伝わりにくい樹脂の比率を増やす。
これは一般の方でもなんとなく想像がつきますね。
実はこれ以外にもう一つ窓の断熱性を高める方法が。
それはガラス面積の比率を大きくすること。
実はサッシの枠素材よりも、ガラス(ロウイーペアガラス)のほうが断熱性が高い。
これは業界の人でも知っている人は意外に少ないと思います。
なので、単にサッシの素材を樹脂に置き換えるだけでなく、いかにして枠をスリムにしてガラス面積を最大化するというアプローチも必要になってくるわけです。
現在このアプローチにおいて国内最先端をいっているのは、文句なしで
LIXILの『サーモスX』でしょう。
アルミ樹脂複合サッシというカテゴリーにおいて、断熱性能は頭一つ抜き出ています。
今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
最新記事
- 12月06日 結露対策で内窓!逆効果になることも!?
- 12月04日 これは無理でしょ。というサッシも取り替えられる
- 12月02日 大きなFIX窓を掃き出し窓へ取り替える
- 11月27日 お風呂場の窓に内窓取付
- 11月25日 寒い部屋の原因はその出窓!?
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月