8月2017
逃げる熱を見える化するとこうなる
(2017年08月31日)自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
先日のブログで紹介したバケツと窓の話。
言われると確かにそうだとわかりますが、じゃあすぐに窓の断熱をしなくちゃ!
となかなかなりにくいのが現実だと思います。
バケツに穴があいて水がダダ漏れしていたらすぐにふさごうと思うのに
窓から熱がダダ漏れしているのをそのままにしてしまいがちになるのはどうしてか。
・・・
たぶん漏れている熱が目に見えないからだと思いました。
ということで、窓から逃げる熱を赤外線カメラを使って見えるようにしたのがこれ。
今から3年前の冬、とある会社を外から撮影した写真です。
まぁ見事ですね。
でもやっぱり、漏れているのが直接目に見える穴が開いたバケツの水と比べるとインパクトは少ないのかもしれませんが・・・。
えっ、暖房つけてこんなにすぐにあったまるの?
えっ、暖房消して時間がたってるのに、まだ部屋がこんなにあったかいの?
いつもの設定温度やとちょっと暑いなぁ。
窓を断熱した時のインパクト。
これは実際にやった人でないとなかなか伝わりにくい感覚なのかもしれないです。
今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
最新記事
- 02月18日 内窓したのに結露! その原因と対策
- 02月08日 車の走行音対策 防音内窓プラスト
- 02月04日 防音内窓プラスト 問い合わせから工事の流れ
- 01月30日 防音内窓プラストの価格について
- 01月23日 あったらうれしい。内窓の手かけ
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月