9月2017
フェンスの間隔を自分で決める!
(2017年09月27日)自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
フェンス工事。
メーカーのカタログを見ながら、
『こんな感じかなぁ』
と選ぶことが一般的ではないでしょうか。
メーカー既製品はフェンス面材の間隔は決まっており、組みあがったユニットで入荷するので施工する側にとっては楽です。
が、お客様から見たら実は
『もう少し、あともう少しだけ間隔を広くしたいなぁ』
とか、
『フェンスの太さ、形をここだけ変えたいなぁ』
と感じておられることもよくあることだと思います。
メーカーが既製品ユニットを世に送り出すようになってから、
『メーカーのカタログにないものはできない』
という施工業者も多くなってきているようですが、
本来フェンスというのは一枚一枚好きなようにカスタマイズできてしかるべきです。
今回のフェンス工事のお客様。
とりあえず柱を立ててからフェンスの間隔を1cm~5cmまで仮に作り
実物を見て決めてもらうことにしました。
選択肢が多いと逆に深みにはまることもありますが、
こうしてお客様も納得しながら一つずつ進める仕事をわたしたちは大切にしたいです。
しかしあれですね。
すきま1cmと5cmではかなり印象が違いますね。
今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
最新記事
- 12月13日 カーポートを使い勝手良くする囲みと照明
- 12月11日 防犯!家の周りに門扉を取り付ける
- 12月09日 雨でも雪でも物干しできるサンルーム!
- 10月28日 傷んだ木製フェンスをアルミ製へ入れ替える
- 10月18日 カーポート工事の時は、あの人の気持ちになって現場を見てみる!
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月