5月2018
日よけ スタイルシェード 途中でとめるには?
(2018年05月07日)自社施工実績魚津No1!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
これからどんどん日差しが強くなってきます。
そうなると出番が増えるのが日よけシェード。
弊社の西側面に実物展示があります。
使い勝手、価格、デザイン性、どれをとっても頭一つ抜けた感じがありますね。
ただ、これにも一つ欠点というか、まぁ構造上仕方がないといえばないことですが、
幅が広くて生地が2分割になる場合、完全に下まで下ろさないと固定できないのが使い勝手でちょっとマイナス点でしょうか。
状況によっては写真のように途中でとめることができない。
そして先日お問合せいただいたY様。
途中でシェードを止めることはできないかというご要望がありました。
『できません』
というのは簡単ですが、それを言う前にやるべきことがあるはず!
ということで、とりあえず自社の実物展示品を使ってアレコレ思案中。
少し使い勝手に気を付ければなんとかなりそうな感じです。
こんな感じで、弊社では型にとらわれず、柔軟な発想とあきらめない熱意でお客様のご要望にお応えしています。
今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
最新記事
- 04月14日 大雪によるフェンス破損、修理
- 04月12日 フェンス修理
- 04月09日 サンルームの屋根を日差しカット型にする
- 04月05日 オリジナルエントランスポーチ
- 04月02日 壁を抜いて新しくドアを取り付ける!
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月