7月2019
カバー工法によるサッシ取替え
(2019年07月31日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
新田建商店長の新田健太郎です!
冬は寒いし、結露するし、なーんか動きも悪いし、周りの木枠も結露で傷んできてるから、ぱっとリフレッシュできんかねぇ。
というご相談のYさま。
現地を確認すると何かおかしい。
獲物を探し出す動物的感というかなんというか。
頭の中で要注意ランプが点滅している。
聞くとやっぱり。
ハウスメーカーが作る鉄骨の家。
木下地なし、確定。
まわりの木枠もグラついているが、これもなんとかしないといけない。
サッシと一体型の雨戸もついている。
木造なら勝手もわかるけど、さぁどうするか。
色々検討した結果、今回はカバー工法で対応することに。
今回採用したのはLIXILのリプラス
カバー工法の弱点である『窓が小さくなってしまう』を可能な限り改善したサッシです。
既存の木枠の一部入れ替えや修正もあり、一窓一日ほどかかりましたが、二日で二窓の取替が滞りなく完了しました。
さっきの窓の工事後
もう一つ、一回り小さい窓も
Yさまからは
『窓が変わったら想像以上に明るくなったわぁ。あとやってみてわかったけど、すごい静かになったし。えらいびっくりしたわぁ。こいがならもっと早くやっとけばよかった~。』
うれしいですねぇ。
この仕事やっててよかったなぁと感じる瞬間です。
今日もいい仕事ができました!
最新記事
- 02月19日 結露対策 サッシ交換
- 02月12日 寒さ対策 内窓取付 断熱ロウイー+断熱ガス入ペア
- 02月10日 窓の結露対策!ガラスだけ超高断熱ガラスへ取り替える
- 02月08日 相見積もりもやり方を間違えると失敗する
- 02月05日 寒さ対策リフォームに思う事
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月