1月2020
ペアガラスの寿命
(2020年01月20日)サッシ・エクステリアリフォーム専門!
新田建商店長の新田健太郎です。
本日の現場、魚津市吉島
新田さん、ガラスの中が曇ってきたんだけどこれってなんとかならんかなぁ。
というご相談をいただきましたSさま。
見るとペアガラスのガラスとガラスの間が曇ってしまってふき取れなくなっています。
別の現場の写真ですがイメージとしてはこんな感じ。。。
これは内部結露と言って、ペアガラスの寿命のようなもの。
修理することができないので新しいガラスへ取り替えるしか方法がありません。
どうせやるなら寒さ対策で一緒に何かできることない?
ということで、一つの窓について3パターンの方法とその見積を作り相談させていただいた結果、
内部結露したガラスは新しく普通ペアガラスタイプのものに取り替える。
さらに内側にロウイータイプの内窓を設置する
という対策でご依頼となりました。
まずは外窓のガラスを取り替えた写真
そこへ内窓も設置
こういうのが4窓。
これはあったかくなりますよ!
ちなみに、外窓、内窓共に高断熱なロウイーペアガラスとするのは一見よさそうに思えますが実はいろいろ弊害も多いんですね。なので、あえて外窓は普通ペアに抑えているというところが今回の対策の中でもポイントだったりします。
なんで!?
という方いらっしゃいましたらお気軽にご質問くださいね。
最新記事
- 01月15日 寒いルーバー窓をあったかい滑り出し窓へ取り替える!
- 01月13日 グリーン住宅ポイント始まる!
- 12月25日 内窓なのに、部屋側から取り付けられない!?
- 12月23日 アルミ製の勝手口ドアをハイブリッド高断熱ドアへ取り替える
- 12月21日 寒さ・暑さ対策で玄関を取り替える
ブログカテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月