12月2018
今年も一年、ありがとうございます!
(2018年12月28日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
あっという間に年末ですね。。
ついさっき、完成して引き渡しが終わったばかりのカーポート。
(今年は雪が遅かったので工事全体が順調に進みました)
(現場は魚津市仏田)
これで今年予定していた工事はすべて完了です
明日は社内の片付け、清掃。
2019年に向けてバッチリ整えます。
今年もおかげさまで多くの仕事をさせていただきました。
施工体制を見直すことで、施工力が大幅にあがったのが今年の印象です。
2019年以降も施工力の強化、人財の育成は課題ですが、それも楽しみに感じています。
新田建商の行く先。
目指すところ。
錦の御旗。
2019年はこういうところを今まで以上にスタッフと共有し、ベクトルをバチッと合わせて地域のお役に立っていきたいと思います。
電気、水道、ガス、新田建商。
地域のみなさんにとってインフラのような存在になれるようがんばります!
2019年は1月7日月曜日からの営業です。
今年も一年、本当にありがとうございました!
一点物が得意です
(2018年12月26日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
本日の現場、魚津市駅前新町
エアコン室外機の雪除け。
アルミ素材で現地に合わせて作りました。
室外機のすぐ後ろにあるサッシよりも高さを抑えつつ、できるだけ金額を抑えたもの。
というご要望に対してアイディアを練って練って練って・・・。
結果シンプルでシャープな雪除けができました。
雨除け、
風よけ、
雪除けなどなど
メーカーの既製品では対応できないものでも、アイディアと技術で応えます!アルミで作る一点物が得意です!
寒さ対策 二重窓 プラマードU 普通ペアガラス
(2018年12月21日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
年末工事もいよいよ大詰め・・・
エクステリア工事、内窓工事が続いています。。。
本日の現場、魚津市駅前新町
寒さ対策として内窓を設置させていただきました。
今回採用したのはYKKAPのプラマードUに普通ペアガラスを組み込んだパターン。
寒さ対策として最もコストパフォーマンスが高い組み合わせがこれでしょう。
和室には、和障子風のペアガラスタイプを。
これで今年の冬はかなりあったかく過ごせますよ。
今日もいい仕事ができました!
住宅エコポイント復活っ!
(2018年12月19日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
住宅エコポイント・・・
懐かしい響きですが2019年に復活する模様です。
今回は
『次世代住宅ポイント制度』
というネーミングになるようですね。
以下、現時点での情報をわかりやすくまとめてあるサイトがあったのでリンクを貼っておきます
窓のリフォームにしぼって前回までのポイント制度をサラリとおさらいすると、
内窓、ガラス取替、サッシ取替で大きさにより8000~20000ポイント
一緒にするバリアフリー工事やトイレ、浴室工事などもポイント対象になってましたね。
上限が30万ポイントで、商品券などに交換したり、追加工事費用としてあてることができました。
今回の制度の詳細は、わかり次第に随時このブログでもアップしていきたいと思います。
結露対策としての内窓をする時、知っておいたほうがいいこと
(2018年12月17日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
本日の現場、魚津市友道
結露対策として内窓を施工させていただきました。
今回採用したのは
YKKAPのプラマードU ロウイーペアガラスタイプ。
個人的な意見としては、結露対策としての内窓工事は必ずしもベストではないと思っています。
が、様々な制約条件の中ではベターな選択でしょう。
私が以前住んでいた家に寒さ対策として内窓を取り付けていました。
そのときはLIXILのインプラスにロウイーペアガラス。
性能はYKKAPのプラマードUの場合とほぼ変わらないでしょう。
その時の体験から、内窓の設置で、外窓の結露は確実に減ることを知っています。
そして内窓はほとんど結露しなかったということも。
(生活環境により結果は異なるのは言わずもがな)
ただ注意するべき点として、
内窓を設置することで本来結露していたであろう水分が空気中に残り、結果として室内の湿度は上がるということがあります。
そうなると、今度は窓の次に結露しやすい部分の結露量が増える可能性があります。
例えばタンスの裏や、押入れの中など。
できればサーキュレーターのようなもので空気の循環を作ることができれば室内の結露もだいぶ緩和されると思います。
こうした一長一短の面があるということも知ったうえで、結露対策で内窓を採用するのは大いにアリ!
今年はなぜだか結露対策としての内窓工事が多い。
内窓、サッシ取替、ガラス取替など。
お客様に最も適した解決方法をご提案していきます!
玄関ポーチへの雪の吹込みを和らげる
(2018年12月14日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
本日の現場、魚津市佐伯
数年前にカーポート工事をさせていただいたO様から
『横風で玄関ポーチ前に雪が吹きたまるのをなんとかできないだろうか』
というご相談をいただきました。
日々の使い勝手、メンテナンス性などなど。
これがもしも自分の家だったら、という視点で考えた結果・・・
本来目隠しで使われる固定型のパネルを使ってサイドを囲みました。
よくある波板トタンで囲まなかったのは、通風を確保したいというお客様のご要望から。
これなら夏はしっかりと風が通り抜けてくれます。
さらにパネルをアルミ製でなく半透明のポリカーボネートにすることで、玄関先の明るさをキープ。
これで今年からは安心安全に外へ出られますね。
また雪が降ったころ一度見に行って、効果のほどを確かめてみたいと思いまーす。
サッシ取替えでこんなにも雰囲気が変わる!
(2018年12月12日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
本日の現場、魚津市友道
とある施設の入口引き戸。
どこにでもよくあるアルミサッシですが、これを
『もうちょっとオシャレにならんかしら』
というご相談をいただきご提案させていただいた結果がコチラ!
(施設名はちょっとモザイク加工・・・)
おしゃれに、といわれるとつい木目柄を使いたくなるんですが、周囲とのバランスを考慮し、あえてホワイトのサッシでシンプルに仕上げました。普通ならガラスが入る部分も、ホワイトのボード一枚仕上げ。
このボードもただの板ではなく、中に16mmの断熱材を挟めた特製断熱パネル。
冬でも部屋の中は暖かくなるように配慮してあります。
庇も少し触りました。
軒裏は今まで特に化粧気のないボードで仕上げてありましたが、ここをワンポイントで木目に化粧しました。そしてそこへダウンライトを仕込めば・・・
ちょっとおしゃれなお店の入口みたくなりましたね。
入口がどこかわかる実用性と意匠性を持たせたステキな仕事になりました。
私たちはこういったプラスアルファの提案が得意です。
サッシを変えてほしいといわれてただサッシを変えるだけではない。
気持ちまで変えてしまうようなそんな仕事にやりがいを感じます。
ついうっかりやってしまいがちな窓リフォームの失敗事例
(2018年12月10日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
今日、ちょっと気になる問い合わせがありましたので、情報共有しておきます。
それはついうっかり、やってしまいがちな勘違い。
言われてみれば当たり前だけど、意外と気づかずやっちゃうことが多い勘違い。
下手したら内窓信者的な窓リフォームの業者さんでも悪気なくやっちゃってる人、いるんじゃないかな。
それは寒さ対策でトイレに内窓につけること。
・・・
えっ!?何かダメなの!?別に当たり前じゃん、って感じですよね。
んー、これだけでは何かが足りないんです。
ということで少しヒント。
元々寒いところに内窓を付けても寒いままです。
言われてみたら当たり前なんですけどね。ついうっかりやっちゃうんです。
熱源がなにもなければ、どれだけ窓を断熱しても寒いまま。
この考えはトイレだけでなく、例えば脱衣場や、廊下にも言えることです。
昔、玄関ホールが寒いから玄関を断熱玄関へ変えたいというお客様がいらっしゃいました。
脱衣場が寒いから内窓を付けたいというお客様もよくいらっしゃいます。
必ず熱源とセットで考えてください。
トイレだったら小さな空間なので簡単なものでいいんです。
こんなのが数千円で売ってます。
動体感知で急速暖房のスイッチが入るものもあります。
こういうものを併用することで初めて窓の断熱が活きてきます。
これからいよいよ本格的な冬を迎えるわけですが、窓リフォームするならこういう基本的なことを外さずにちゃんと教えてくれる業者さんを見つけて、
ヌックヌクの冬
をお過ごしくださいね!
どうやってつけた!? 面格子の取り付け方あれこれ
(2018年12月07日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
本日の現場、魚津市駅前新町
ぱっと見ればなんてことないヒノキ調面格子。
が、この写真に違和感をもったあなたはもしかしたら職人目線をもっているかもしれない!
そう、この面格子普通に考えると
『これ、どうやってつけたの!?』
ってなるんです。
窓のすぐ前にはエアコン室外機。
取り付けようにも手も入らない。
普通は
『室外機をどかさないとつけられない』
という話になりそうなものですが、面格子のことを良ーく知っているプロならこういうときこれを使います。
枠づけブラケット!
外壁へビス止めするのではなく、サッシ枠を挟み込んでとりつける部品です。
メリットは外壁に穴をあける必要がないことと、室内から作業ができるという点。
高所や今回のように作業スペースがない場合など重宝します。
今日もいい仕事ができました!
駐車場の土間コンクリート工事
(2018年12月05日)サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
本日の現場、魚津市吉島
駐車場の土間コンクリート工事が先日完了しました。
土間コンクリート工事、実は奥が深いんです。
それは水をどう処理するかの水勾配を、敷地の状況に合わせてうまく計画しないといけないから。
さらにその緻密なミリ単位の勾配計画を実現する職人の正確な技術が必要となる。
自然はとても正直で、少しでもくぼみがあればそこで水たまりになるし、少しでも勾配が緩ければ水が流れない。
こうしたものが一体となって初めて、当たり前な土間コンクリートができあがります。
駐車場であれば2~5%の勾配で計画することが多いのですが、(ちなみに勾配1%は1m進んで1cmの高低差が付く勾配のこと)普通に考えるとそれに収まらないことも多いものです。そんなときは、目地を追加したり土間の仕上げを変えたり、変則勾配にしたりして対応。
この辺が腕の見せ所でしょうか。
土間コンクリート。
簡単そうに見えて実は奥が深い工事の一つです。
最新記事
- 11月20日 台所の窓に、寒さ対策内窓工事! バッチリ補助金対象!
- 11月18日 歴史感じるアルミ玄関ドアを今どきの玄関ドアに入れ替える!しかも補助金対象。
- 11月15日 難易度高め!フェンス工事
- 11月13日 北陸の冬には必須! カーポート工事
- 11月11日 そろそろタイムリミット!補助金対象内窓工事!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月