LIXILから発売されたリフォーム用樹脂サッシの実力を探る!!
(2025年08月29日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日は午後から富山市へ!
サッシ(窓)業界のガリバー企業LIXILさんの新製品研修会に参加してきました。
新しく発売されたのが断熱リフォーム用樹脂サッシ『リプラス居室用EW』
カバー工法という工事方法をベースとしてあるので、窓を交換するのに壁を壊したりする必要が一切なく、
結果一窓あたり数時間というペースで窓が新しくなるという商品。
そのカバー工法シリーズに、今まで対応がなかった高断熱樹脂サッシタイプが加わった!という流れです。
コンパクトな模型を使っての施工研修。
断熱性をしっかり保ちながら、一窓あたり数時間というスピード工事を実現するため様々な工夫が凝らされているのはさすがだなぁ、
と感心しながら聞いておりましたが・・・
ぬぐいきれないこの心の中のモヤモヤはなんだ!!
このモヤモヤの正体、実はずっと昔からリフォーム用のサッシには感じておりました。
そして今回の窓に対しても変わらずこのモヤモヤを感じております。
それは何か。
あまりにもとってつけた感が否めない・・・。
というのも今回のリフォーム用サッシは、今までの窓の大きさより上下、左右10cm程度小さくなってしまいます。
そしてそれを室内から見たときのこの感じ。
別の意味で圧倒的な存在感・・・
確かに断熱性は確保されて暖かくなる、
という機能、性能については満たされるかもしれません。
性能さえしっかりしてればそれでいいよ、
という方にはベストマッチな窓でしょう!
だがしかし
私は窓にはほかにも大切な意味があると思うんです。
大きな窓。
すっきりした窓。
明るい窓。
外とつながる窓。
家を建てるとき、リビングの窓にはちょっとこだわったりしませんでしたか?
中古の家を探した時、大きな窓から見える外の景色や家の中とのつながりに気持ちよさを感じたりしませんでしたか?
そのこだわりや、感じた気持ちよさの中心にあるものはきっと
『断熱性』
ではなかったはず。
家の外と中を自然とつなぐ役割が窓にはあると思います。
そこにはできるだけ『窓』という存在感がない方がよい。
と店長は考えています。
今回のリフォーム用サッシは『工事の容易さ』に重点を置かれた商品です。
その結果、リフォームした後の窓は一まわりしっかり小さくなってしまうだけでなく、
室内から見たときの窓の存在感もなかなかのものに。
象徴的だったのが正面から見たときよく見える位置にビスが多く配置されていたこと。
一部の部材を2分割とかにすれば解決できるのですが、メーカーとしては一つでも部品数を減らすことで
『使いやすい』
と言ってもらえるよう配慮したのだと勝手に想像しています。
そして、『使いやすい』と言ってくれるのは消費者ではなく、施工店であり、問屋の声です。
メーカーがどこを向いて商品開発したか、なんとなく見えてきそうな設計ですね。
メーカーとしては少しでも多く売りたいので、まずは問屋、施工店に使いやすいものでなくてはならない。
という理屈はよくわかります。
でもちょっと今回はそのあたりが前面にですぎたんじゃないかなぁ・・・。
今後の商品開発に期待してます!
と、今回は新商品アンチな立場でブログを書かせてもらいましたが、
よくもわるくも特徴をすべて受け入れたうえで設置するには非常によい窓だと思います!
今日もご覧いただきありがとうございます!
最後に一つお知らせ
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを3名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
まだまだ必要!日よけシェード
(2025年08月27日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
20年ぶりぐらいにパスポートを作りました。
今年の秋に海外視察を予定していてその用意ですが、
今も昔も変わらずあのあずき色のような見た目、懐かしいです。
はい!ということで本日の現場
魚津市石垣新
朝日バーン!
と日当り超良好な東向きの窓。
室内側にカーテンやロールスクリーン等をすることで対処されていたそうですが、この度専用の日よけシェードを設置させていただくことになりました。
設置後!
今回採用させていただいたのは
昔から完成度の高い日よけシェードを展開している間違いのないメーカーです。
メーカーのホームページにもあるように、室内側でカーテン等で日よけするよりも外でカットする方がエアコンに対しても効果的。
夏には必須のアイテムなわけです。
よく、内窓で夏の暑さをカット!
というチラシや広告を見かけることがありますが、
本来は夏の暑さ(遮熱)はこのような日よけで対処するのが王道。
その理由は長くなるので興味ある方は過去ブログで紹介しているので見てみてくださいね!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを3名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
寒さ対策として内窓設置!補助金対象工事!
(2025年08月25日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日長男と釣りに行ったらほとんど釣れず。
見ると、海面一面見渡す限り何か緑色っぽくなっていました。
勝手な推測をするに、お盆前半の大雨でかなりの土砂が海に流れ込み、
土砂に含まれていた栄養分と、この暑さで微生物的なものが大量発生してるんじゃないかなぁと。
魚もちょっと動きにくくなってるかもしれませんね。。
はい!ということで本日の現場
黒部市生地
窓の断熱リフォームでうけられる大きな補助金制度が今年最後ということで、
年末に向けて窓の断熱リフォームも増えてきています。
今回はこちら
2階ベランダへの大きな掃出し窓と
同じ部屋にある明り取りの高窓。
寒さ対策、結露対策、西日対策、
様々なお困りごとが混在している状況でしたが、
優先順位をしっかりとつけながらメリットデメリット等ご説明しながら相談を進めさせていただいた結果、
内窓(ガラスは断熱タイプ)を設置させていただくことになりました!
さらに、高窓には新たにロールスクリーンも設置
気分も一新です!
このほか勝手口が結露して困っている・・・とのご相談もありましたが、その解決策はまた次の機会にご紹介!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを3名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
古くなって外れてしまった車庫の屋根を入れ替える!
(2025年08月22日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
いつもがんばってくれている入社3か月のYさん。
最近はメーカーへの発注をドシドシお願いしています。
始めて触るシステムで『???』のところも多いと思いますが、
飲み込みが早くて非常に助かっています!
はい!ということで本日のブログ
魚津市大海寺新
古くなったカーポートの屋根。
今年の大雪でいよいよパネルが抜けてしまったようです。
外れてしまった2枚だけ交換でも対応は可能でしたが、
他のパネルも同じように傷みが進んでいることから今回すべてきれいにすることになりました!
工事後がコチラ!
まるで新品~!!
ここまで雰囲気が変わると、毎日車を停めるときにちょっとした満足感を感じそうです。
これで15~20年はいけそうですね!
このような感じでカーポートやフェンス、テラス屋根などのエクステリアはほとんどの場合
『修理』が可能です。
ちょっと気になるところがあればお気軽にお声かけくださいね
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを3名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
日ごろの安全の為に!玄関先に手すり設置
(2025年08月20日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
お盆の間、完全にランニングを中断してしまい若干体重が気になっています。
体もなまっていそうなので・・・無理せずちょっとずつ、いつものペースに戻していこうと思います!
はい!ということで本日の現場
魚津市東町
広い玄関ポーチ。
ここに安全のため手すりを設置することになりました。
日ごろの動線、使い勝手、そういったことをしっかりと伺ったうえで設置した手すりがこちら
非常にシンプルな形に落ち着きました。
当初玄関引き戸の目の前に設置することも話にありましたが、家族の使い勝手も検討しこの位置になりました。
この手すりがあるかないかで、日ごろの安全がかなり変わってくると思います。
転んでけがをしてしまったときのことを考えると、非常に割りの良い工事ですね。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを3名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
お盆明け営業本日より!
(2025年08月18日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
あっという間のお盆期間でしたが、、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか?
店長、相変わらず家でじっとしていられない性格をいかんなく発揮し、
あっちこっちへ日々飛び回っておりました。。。
といっても少しは大人になったようで、盆明け疲れを残さないようしっかりと調整してきました。
今日からバリバリガンバリマス!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを3名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
お盆休みのお知らせ
(2025年08月08日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
お盆前、かなり綱渡り的な段取りになっていますがなんとかできる範囲でやり切っています!
今日も一件、お盆明け予定だった工事を前倒しで入れそうです。
事故がないように、お盆前しっかりと納め切りたいと思います!
はい!ということで本日のブログ
『お盆休みのお知らせ』
新田建商では
8月9日土曜日から8月17日日曜日まで
お盆休みをいただく予定です。
お盆明けは8月18日から通常営業開始!
災害級の暑さの中、スタッフみなさん頑張ってくれました!
ここでしっかりと体を休めてもらいつつ2025年後半に向けて体制を整えたいと思います!
それではみなさまよいお盆をお迎えください!
古くなって穴のあいたガレージの壁をスッキリと入れ替える!
(2025年08月06日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日は店長の娘ちゃん1号の13回目の誕生日!
プレゼントは好きな本10冊!ということで地元の本屋さんへ!
選んだ10冊は・・・すべてマンガ!
(1冊ぐらい教養のつく本を、と期待しましたが・・・これもいいでしょう!)
私も気になった本を2冊ほど買って帰りました。
いつもAmazonですが、たまにリアル本屋さんめぐりをするのも楽しいですね!
はい!ということで本日の現場
魚津市六郎丸
車庫の波板が古くなってきた・・・
ということでご相談を頂きました!
一部穴も開いてしまっていますね・・・。
ここを半透明で頑丈な、ポリカーボネート製の波板へ交換させていただきました!
超すっきり!
室内からの写真がありませんが、外の様子がわかるということはここまで開放感が上がるのか~!
という雰囲気になりました!
ちょっとした工事ですが、これだけで毎日の使い勝手がガラッと変わり、
ガレージを使うたびに、ちょっとした幸福感を感じられそうです。
日々のちょっとした不満を、日々のちょっとした幸せに変える。
ほんのわずかの差ですが、その積み重ねというものがもしかしたら、
人生の質を左右してくるかもしれませんね!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを3名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
アルミフェンス、デザインの選び方
(2025年08月04日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
店長の営業車がちょっと調子悪くなって入院。
わずかのことでもすぐに診てもらうようにしているので、整備工場からみると
『ん?こんな程度大丈夫よ』
という内容のこともあるかもですが、
しっかり壊れてから持っていくよりも手間もお金もかからないので
これからも早期発見早期対応を続けていきたいと思います!
はい、ということで本日の現場、
黒部市立野
ちょっとだけ盛られた敷地の境界に、
安全と、目隠しのためアルミフェンスを設置させていただきました!
わずかに隙間があるタイプですが、
人の気配がわかるというのがいいですね!
フェンスを設置する時はそのデザインに迷うところだと思いますが、
仮に目隠し目的の場合、
リビング前は完全目隠し、バックヤード等は今回のようなスリットタイプ
が個人的にはオススメ。
というのも、スリットタイプはわずかにフェンス越しの気配がわかることで
リビング前だとちょっと落ち着かない事もあります。
結果、あとになってからフェンスの隙間をうめられないか?と相談されることも少なくないです。
反対にバックヤードは普段人がいることも少なく、
せいぜい干し物やゴミ箱などの『物』を見えにくくする目的が強くなります。
こういう時はスリットタイプでも十分。
このようにアルミフェンスのデザインは好き嫌いだけでなく、
設置目的と設置場所をよーく検討するのが失敗しないリフォームのコツです!
じゃあ我が家はどうなるの?
と迷ったときは、お気軽にご相談くださいね!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを3名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
この時期必須!窓に日よけを設置する!
(2025年08月01日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日、某メーカーさんが主催する2時間の講演会を聞くために
3時間かけて東京へ行って3時間かけて帰ってきました。
その価値があったかどうかはこれからの自分の行動にかかってくるわけですが、
これからもこうした『腰の軽さ』は意識的に大事にしていきたいなぁと思っています!
はい!ということで本日の現場
魚津市吉島
この時期の必須アイテム!
窓の日よけ、設置させていただきました!
今回採用させていただいたのは
かなり完成度の高いシェードです。
写真のように重し石にベルトで固定する方法をとって日よけに角度をつけてやると
窓の前に空間ができて風も通りやすくなります。
わずかですが、この空間があるかないかで
使い勝手や部屋の中から見た景色が大きく変わります。
同じ日よけでも、こうした使い方のご提案ができるかどうかも、
高い安いだけでは測れない価値になってきますよ!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを3名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
最新記事
- 08月29日 LIXILから発売されたリフォーム用樹脂サッシの実力を探る!!
- 08月27日 まだまだ必要!日よけシェード
- 08月25日 寒さ対策として内窓設置!補助金対象工事!
- 08月22日 古くなって外れてしまった車庫の屋根を入れ替える!
- 08月20日 日ごろの安全の為に!玄関先に手すり設置
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月