和障子風の内窓を設置するとき大事なこと!
(2025年06月04日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
天気予報をみていると、来週からずっと雨・・・
今年は梅雨入りがちょっと早いんでしょうか。。。
はい!ということで本日の現場
魚津市経田
和室の障子を、断熱内窓に交換させていただきました!
工事前。
和障子の前を丸くくりぬいた壁で作りこんであり、雰囲気のある仕上がりになっていました。
和紙の汚れや張替え手間が負担になってきたという事で、今回和風の内窓を設置。
工事後がこちら!
ぱっと見た感じほとんど同じような仕上がりですが、
よくみると中央にクレセント(カギ)が見えます。
今回は意匠性を重視ということで、
ペアガラスではなく和風の一枚ガラスを使用したタイプになっています。
弊社では和障子風のガラスに強いこだわりがあり、
内窓メーカー標準の和障子ガラスは使いません
理由は、仕上がりの雰囲気がぜんぜん違うからなんですが、
話し出したらなかなか細かい話になります。
もしどういう違いがあるのか興味がある方は、詳しく書いた過去のブログリンクを貼っておきますのでご覧ください!
『和室に内窓を付けるとき絶対に知っておいてほしいこと』
最近は断熱目的という事でペアガラスを組み込んだ内窓、が主流ですが
はっきりとした目的があれば、ペアガラス以外の選択肢も大いにアリですね。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
長く使って傷みが出てきたサンルームの屋根と床を交換する!
(2025年06月02日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
今週後半、魚津のお祭りがあります。
子供のころは指折り数えて楽しみにしていたものですが、
大人になると『あれっもうそんな時期か!』という感じになってしまいました。。
仕事に全集中しているからしょうがないといえばそうですが、
人生折り返した後半は、こうした日々の暮らしのリズムをもう少し大切にしたいなぁと思っています!
はい!ということで本日の現場
上市町
かなりベテランな雰囲気漂うサンルーム。
屋根材の傷みが進み、
床はフカフカしてきた・・・
ということでこの度屋根と床を交換させていただくことになりました!
おぉ~!!
新品みたいになりましたね!
もともと床はコンパネ下地でした。
そこを今どきの樹脂デッキに交換。
床厚みが変わるので、現地で多少の加工が必要になりますが、
あらかじめその点把握して段取りすることで現地では難なく対応。
まるで何事もなかったかのようにきれいに納まりました。
天井も新しいポリカーボネート板に交換!
もともとトウメイだった屋根が経年変化でかすんでしまっていましたが
新しい屋根になるとものすごい開放感が生まれました!
古くなってきたサンルーム。
丸ごと交換!としなくても、傷んだ部材を交換するだけで
長く使えるのがアルミエクステリアの特徴です。
これからも大切に使ってくださいね~
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
わずか1日で最新の窓へ交換!
(2025年05月30日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
娘ちゃん(中一)が欲しいものがあるらしく、
『中間テストで何番以内なら買ってくれる?』
というディールを持ち掛けてきました!
学業順位にこだわらない教育方針なのですが、あまりに何度もお願いされるので
パレートの法則を応用し、『じゃあ20番以内で』
という約束をしました。
結果は・・・ご想像にお任せいたします!
はい!ということで本日の現場
魚津市相木
ランマ付きサッシ・・・。
歴史を感じますねぇ。
古くなってきて動きが悪くなり、寒さ対策等も考慮して
新しいサッシへ入れ替えさせていただきました!
壁を壊さずサッシを交換できる
『カバー工法』を採用!
弊社スタッフだけで、わずか1日かからず取り換え完了!
従来の方法だと、
大工さん、板金屋さん、防水シーリング屋さん、内装屋さん、などなど
様々な職人さんが関係する工事になり、
工期が長い。そしてそれは予算UPにつながる
その結果、窓の交換はちょっとおおがかりになるなぁ・・・
という問題がありました。
カバー工法であればこのような問題が一挙に解決できるので
窓の交換がものすごくお手軽なものになります。
と、普通ならカバー工法のいいところばっかり調子よく書き並べたいところですが、
このブログの方針は都合いいことばかり書くのではなく、プロ目線で見て気になるところも書いていくことにあります。
ということでカバー工法の唯一といっていいデメリットとして
窓が少し小さくなる
ということが挙げられます。
幅、高さ、それぞれ数センチずつ小さくなります。
ものによっては7~8cm小さくなることもあります。
なのであまり小さな窓に対してカバー工法を採用するのはちょっと・・・ということになるかもしれません。
そういう時はカット工法がオススメです(これはまた別の機会にご紹介しますね)
というように、その工法が持つメリット、デメリットをしっかり把握したうえで、
どの工法がお客様のお困りごとにしっかりフィットできるかどうか。
そこを見極められるかどうかが
窓の専門店としての腕の見せ所
の一つになると思います。
最近は工事が比較的容易で効果が出やすいということで、
内窓(二重窓)を工事するという業者さんも多くなっているようですが、
なんでもかんでも内窓
こういうのは窓のプロ失格です。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
雨除けの庇に雨樋を設置する!
(2025年05月28日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
会社に新しい設備が届きました!
タッチ式の大型モニターですが、これで現場管理がさらにスムーズになりそうです。
こうした改善と、数年一度の革新を重ねながらこれからも時代に合わせて変化していきたいと思います!
はい!ということで本日の現場
魚津市火の宮
以前設置させていただいた灯油タンク雨よけのひさし
設置した後に、雨樋もほしいなぁ・・・
ということになり先日対応が完了!
こまかな部分ですが、こうした積み重ねが使い勝手良いものにしていくには必要です。
一度はつけてみたものの、もうちょっとこうならないかなぁ・・・
そういうこと、あると思います。
このあたりにお住まいの方は優しい方ばかりなので、
なんか言いにくいわぁと思われる方も多いと思います。
が、
『頼んでよかった』
そう思っていただけるのが私たちのやりがい、喜びでもありますので
ご遠慮なくお声かけくださいね!
今回入社3年目のIさんが対応してくれましたが、
技術も、そしてお客様への対応もすっかり一人前です。
スタッフも少しずつ増えて、成長してくれて私もうれしいです!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
日よけシェード工事!アイディア満載!オリジナル脱着式柱付き
(2025年05月26日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
ここ数日暑いやら寒いやら気温のふり幅が大きくて
5月ってどんな天気が普通だっけ?
がわからなくなりつつある店長です。
そのせいか身の回りでもちょっと体調不良の方も多いようです。
どうぞご自愛くださいませ~・・・。
はい!ということで本日の現場
魚津市蛇田
これからの季節、大活躍間違いなしの
『日よけシェード』
設置させていただきました!
この日よけ、ちょっと特別な趣向がこらしてあって、
普通なら上げきる、もしくは下げきる
しかできないような場所に設置してあるのですが
脱着式のアルミ柱を追加することで
あらかじめ任意の高さにセットした固定金具の位置で固定ができるようになっています!
アルミ柱があることで、住宅サッシと日よけの間に人が通れるほどの空間も確保でき、
出入りが容易になるようになっているのもGOODポイント!
こういう他にはないプラン、アイディアが私たちが得意としているところで、その源は
『なんとかしてあげたい。』
という気持ちです。
想いが先にあってそのあとに技術や知識がある。
よくなる方法が思いつけば、予算や業界の常識といった縛りにとらわれず、
やって気持ちが良い仕事をしてほしい、といつもスタッフには伝えています。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
長~いフェンス工事
(2025年05月23日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
ランニング、そして食事制限、そんな感じで体型を維持してきましたが
どうも筋肉と代謝が落ちて『エコな体』になってきたような印象がありました。
もうちょっと筋肉をつけて動ける体にしないといかんなぁということで
昨日から筋トレも始めました!
1年後にはプチマッチョ目指してがんばります!
はい!ということで本日の現場
魚津市天神野新
今までメッシュのフェンスが付いていましたが、柱もだいぶくたびれてきたということで
アルミのフェンスに入れ替えさせていただきました!
その距離ざっと55m。
積んであったブロックに穴をあけ、建てる柱の数も30本以上。
時間はかかりますが、じっくりと丁寧に取り組ませていただきました!
もともと一部に同じデザインのフェンスがあったので、その延長に見えるようフェンスデザインを統一。
うまく合わせることができました。
ブロックに穴をあけるときは『コアドリル』という専用の機械が必要になります。
弊社でも十数年前に用意しましたが、今もガンガン動いてくれています。
※初めてコアドリルを使った時のブログはこちら! ⇒ 『フェンスの穴あけ』
2013年。今から12年前ですねぇ。
今回もバッチリいい仕上がりになりました!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
寒さ対策内窓工事!最高ランクの内窓が、普通ランクよりも安くなる場合!!
(2025年05月21日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
最近、スタッフと話していてすごいなぁと感じたこと。
言葉に気持ちがこもっていないとわかる!!
笑い話で済む話なのでよいですが、不思議ですねぇ。
言葉の裏にあることまでわかる人間っていうのはすごいなぁと感じます!
はい!ということで本日の現場
魚津市東尾崎
いきなり工事後ですが、、
階段上部にある大きな明り取り窓に
寒さ対策として内窓を設置させていただきました!
今回は純粋な明り取りとしてFIX(はめころし窓)です。
そして断熱性は補助金ランクMAXのSSランク。
LIXILのインプラスに真空ガラスを組み込んだパターンです。
なぜ今回この仕様にしたのか?
純粋に断熱性が高く快適になるのはもちろん、
コスパ重視タイプよりも高断熱タイプの方が実質安くなるから
というのも今回のように中ぐらいのサイズ1か所だけの工事の場合、
コスパ重視タイプ(補助金ランクS)では、補助金下限に届かず、補助金なしでの工事になってしまいます。
一方高断熱タイプ(補助ランクSS)になると、同じサイズでも補助額があがり、補助金下限を超えて補助金がもらえる!
そうなると補助金がないコスパ重視タイプよりも補助金がもらえる高断熱タイプの方が実質安くなる!
というカラクリがあるわけです。
状況を見ながらこういったご提案もさせていただいた上での今回の工事。
安くなりながらもっといいものがつく!
そんな補助金も今年が最後!
今はもうあったかくなってしまいましたが、半年後には寒い冬が必ずやってきます。
寒くなってからだと補助金予算や締め切りを気にしながらの工事になるので、
早め早めのご相談がオススメですよ~!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
目隠しフェンスを設置する!
(2025年05月19日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
まだ少し早いですが、今年も熱中症のシーズンが近づきつつあります。
現場スタッフへの負担も大きいので、昨年は現場に出る時間を調整したりしましたが、
今年はそれに加えて氷嚢やドリンク用の大きな冷蔵庫を用意したり、
体を冷やす特殊なベストやネッククーラーなどを人数分以上に用意したり
今まで以上に万全の態勢を整えました。
働いてくれているスタッフに少しでも働きやすい環境を作っていけるよう、
これからもあの手この手を打っていきます!
はい!ということで本日の現場
黒部市荒町
目隠しフェンスを設置させていただきました!
今回採用させていただいたのがYKKAPの
価格を抑えながらも両面木目のフェンスになります。
今回お庭に設置するにあたり地面にデコボコとした高低差があったので、
柱は一つ長いものを用意して現地に合わせて高さを加工。
さらに、現地はなぜかほぼ境界にそった形で配管が通っていたので、
そこも柱設置位置をうまく調整しながらしっかりと基礎の大きさ(強度)を確保しました。
エクステリア(フェンスやカーポート、サンルームなど)は現地の状況によって素直に設置できない場合が多い工事です。
やってみないとわからない部分も多くありますが、
できるだけ現地状況から見えない部分まで予測して工事に入るのがとても大切。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
寒さ対策で内窓を設置する!
(2025年05月16日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
この度新しくスタッフが一名増えました!
大手のように毎年何人も増えるというわけにはいきませんが
こうして少しずつ仲間が増えるというのはとてもありがたい話です。
慣れない環境だと思いますが、少しずつ覚えていってもらって
自分の色を出した仕事ができるようになってもらえるといいなぁと思います。
新田建商へ行ってよかった!
そういってもらえるよう、これからも頑張ります!
はい!ということで本日の現場
魚津市江口
寒さ対策で数か所内窓を設置させていただきました!
まずは工事前
天井近くの窓ですね。
冷気が天井近くから
『ス~ッ』
っと入ってきていたであろうことが想像できます。
ここに断熱のため内窓を設置!
あっという間の工事!
その間わずか30分ほどでしょうか。
これで窓から降りてくる
『冷気』をシャットアウトできて、
外からの音も小さくなり、
暖房の効きも爆上がりするという
なんともいいことずくめの二重窓工事。
デメリットといえば
外の風を取り入れるのに窓を2回開け閉めするわずらわしさと
窓掃除が2回になるというわずらわしさ。
あとは窓際に置いていたものがおけなくなる。
これぐらいでしょうか。
人によると思いますが、
一般的にはメリットが大きな工事になると思います。
しかも今年なら大きな補助金がもらえる!
どうしようか迷っている方にとっては非常に大きなチャンスだと思いますよ。
ちなみに内窓を設置するとき大事なことは
内窓のメーカー、そして組み込むガラスをどうするか
という2点。
寒さ、結露、隙間風、音
内窓を設置すればどれもそれなりに解決できますが、
少しでもいい結果を得ようと思うなら
どれを優先するかはっきりとさせてから私たちのような窓の専門店にご相談されると
よりよい工事ができると思います!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
ベランダに設置した網戸を修理する!
(2025年05月14日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
今まで自家用車で出社してました。
が、スタッフも増えてきて車を停める場所問題も出てきた為、今日から社用車で出勤することになりました!
とりあえずしばらくはこれで大丈夫そうですが、こういったチマチマとした対策では限界もあるので
そろそろダイナミックな手を打たないとなぁ・・・と思う今日この頃です。
はい!ということで本日の現場
魚津市本江
以前設置させていただいたバルコニーの収納網戸。
今年の大雪の際壊れてしまったそうです。
ということでで保険を活用して今回修理をさせていただくことになりました!
修理後!
バッチリですね。
今回は壊れていたのは一般的なスライド網戸ではなく、クルクル~っと引き込む収納網戸だったため、
張替えではなく交換で対応させていただきました。
設置当時の資料もしっかり残してあるので、そこから同じものを正確に手配してあります。
写真を見ると当たり前に設置してありますが、
実は当たり前につかない場所にうまく設置した網戸です。
よそでは『できない』って断られたんだけど~
みたいな工事も得意にしていますので、網戸に限らずちょっと難しそうなご相談もなんなりとお声かけください!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
最新記事
- 07月18日 お手軽目隠しを設置!
- 07月17日 正社員募集! 窓やウッドデッキなどの設置・施工スタッフ
- 07月16日 ど~んと全開口!木製の両開きテラスドアをアルミサッシへ交換する!
- 07月14日 防音には防音専用内窓!
- 07月11日 寒さ対策内窓工事!内窓と外窓には相性がある!!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月