アプローチに手摺を取り付ける!
(2025年02月14日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
雪が少し溶けてくる頃合いになると
『雪で壊れた』
という修理のご相談が一気に増えてきます。
例えばフェンス、給湯器、窓、テラス屋根など・・・。
こういったものは保険が使えることがあるので、そのご相談にも対応しています。
山の方は雪が溶けるまでもう少しかかると思うので、まだしばらくは雪害のお問合せが続きそうです。。
はい!ということで本日の現場
魚津市相木
アプローチに手摺があるといいなぁ
というご相談をいただき、大雪前に設置させていただきました!
手摺には形状や材質がいくつかあります。
体重をかけて体を支える、ということであれば割と平たい形のものがやりやすく
段差を登る時のサポートとして握ったりするシーンが多い場合は丸型が向いています
材質についてもいろいろありますが、
個人的には表面が樹脂製
がオススメ。
寒くなってもヒヤッとせず、
太陽が当たっても熱くなりにくいので
手摺として使いやすくなります。
こんな感じで手摺一つとっても
どんな人がどうやって使うかによって選択肢は様々。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
落雪で穴があいたテラス屋根を修理する!
(2025年02月12日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
雪のピークは越えたみたいですが、今日の深夜から明日朝にかけて雨が降るみたいですね。
雪に雨がしみこむと重みが増して、家屋やテラスなどの倒壊につながるかもしれないので
早め早めの屋根雪下ろしがオススメです!
はい!ということで本日の現場
朝日町
この雪で穴が開いてしまったテラス屋根
ポリカーボネートという非常に頑丈な素材でできていますが、
長年の紫外線により劣化が進み、割れやすくなってしまっていたようです。
そこで今回は新しい屋根材に交換
ポリカーボネート材は汎用建材として今も昔も変わらず流通しているので、
何十年前に建てられたものであっても修理は問題なくできます。
問題があるとすれば、古いものと並ぶと色が合わない・・・。という点だけでしょうか。
今回は割れた部分のみ修理でしたが、これを機に同じように劣化が進んでいるであろう屋根全体のポリカ材を取り替えるというのも、
見た目にもすっきりと気持ちよく交換できるのでオススメです!
ちなみに、
このポリカーボネートの屋根を修理するとき大事なことは材料の厚みです。
コンマ数ミリの違いで、屋根が抜けやすくなったり、雨水が侵入しやすくなることがあるので要注意。
昔はあったけど、今は流通していない厚み、
流通経路によって用意できるものできないものいろいろあります。
そのあたりしっかり気にかけて対応してくれる業者さんに頼むのが、
『ポリカ屋根修理のコツ』
でしょうか。。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
隙間の多いジャロジー窓を高断熱窓へ交換する!
(2025年02月10日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
いやしかし、、よく降りました。
先週は通勤、自宅の除雪などスタッフみなさんの安全確保のためほぼ毎日早上がり。
私はしっかり17:00までお店をあけて、それから家の除雪をしていましたが、、
暗くなってからだと雪も少し硬くなってきて余計大変でした。。
おかげで体がバキバキです・・・。
はい!ということで本日の現場
魚津市仏田
寒さ、隙間風対策という事で窓を交換させていただきました!
トイレの窓です。
一時期とても流行ったいわゆる
『ジャロジー窓』
隙間風が多くて、寒い窓の代表格になっています。
今回は壁を壊さずに窓を交換できる
『カバー工法』
を採用して工事を進めることになりました。
工事後がこちら!
滑り出し窓です。
元々ついていたジャロジー窓とは比べ物にならないほどの気密性(隙間の少なさ)。
ペアガラスはLowe(ロウイー)加工に断熱ガス+樹脂スペーサーという高断熱仕様。
これで、窓から感じる
『ス~ッ』
とした寒さはかなり改善されるでしょう。
カバー工法という事もあり、工事はわずか1日弱。
朝取り掛かれば夕方には新しい窓になっています。
そして今なら大きな補助金の対象にもなってくるので、とてもお得!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
寒さ対策内窓工事! 今回は隙間風にも強いあの内窓をつけてみた!
(2025年02月07日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
ここ数日の雪が・・・
私だけではないと思いますが、連日の除雪で体中が重いですね・・・
今日の夜にもピークがあるとのこと、どうぞご安全に。。
はい!ということで本日のブログ
富山市牛島町
おぉ!なんとパノラマビューな景色の良い窓。
富山の町が見下ろせるような、某マンションの大きな窓です。
寒さ対策と、隙間風も強力に止めたい!
というご相談をいただき、今回あの内窓を設置しました。
それがこちら!!
大信工業の内窓
です
その特徴は高い気密性(すきまが少ない)
ぱっと見た目わかりませんが、こんな実験をするとその効果はよくわかります。
窓際の隙間風と思われるものの一部は
『コールドドラフト現象』
といって隙間風ではないものもあったりしますが、
この隙間の少なさは確実に内窓として正義です!
な~ん内窓っちゃどこも同じやちゃ!
という方がおられたら、この動画を見せてあげてください(笑)
内窓はどこも一緒じゃありませんよ~!
ちなみに、このPLASTは富山県で弊社が唯一の代理店兼推奨施工店になっているので、
気になる方はお気軽にお問合せくださいませ!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
工事スタッフを一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
窓が変わると暮らしが変わる!引戸からFIX窓へ、サッシ交換!
(2025年02月05日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨夜、結構雪が積もりましたね・・・
ピークはこれからだという話なのでちょっと心配です。
今日はこれから会社の雪かきいってきます!
はい!ということで本日の現場
滑川市上小泉
すでに内窓がついている大きな掃き出し窓。
寒さ対策、そして外のお庭をすっきりと眺めたい。
というご相談をいただき、このたびサッシを交換することになりました!
すっきりと外を眺めたい・・・
ということでこの大きさのFIX窓にするか、
それとも外に出られるように引戸にするか、
最後まで悩まれた末選んだのがこちら
大迫力の景色を優先してFIX窓に!
これは今までとかなり印象が変わりましたね!
今回は古いサッシを全て撤去する、いわゆる
『カット工法』
を採用しました。
部屋の中から見たときにすっきりと納まるのが何よりのメリットです。
寒さに対しても万全を期す必要があるため、サッシはYKKAPの最新高断熱サッシ
APW651
アルミと木製のハイブリッドで、ガラスは当然トリプルガラス。
このガラスを設置するのが大変でした・・・
ガラスだけで重量約100kg!
4人がかりでガラスをはめこみました。
部屋の中から眺めたとき、
景色を邪魔するものがなにもなく、
サッシ周りは木製。
すごく雰囲気の良い窓周りになりました。
暮らしが変わるっていうのはこういうことですよね。
そしていわずもがな
2025窓リノベ対象になってきますので、
大きな補助金の対象にもなり、とてもお得に工事ができました!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
寒さ対策!内窓工事。2025補助金対象!
(2025年02月03日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
お店の営業日数を増やしながら、スタッフの年間休日は例年より10日多くなるという新田建商2025年カレンダー。
スタッフと同じようにシフトで出勤して早1か月。
確かに休みが多くなったと感じます。
『24時間働けますか?』
はとうに昔の話で、今は
『24時間人生楽しんでますか?』
なのかな。
仕事も含め人生をしっかり充実させる。
小さな会社ですが、そんな働き方ができる環境を作らないといけないなぁと思う今日この頃です!
はい!ということで前置きが長くなりましたが今日の現場
魚津市新金屋
窓から流れてくる寒さをなんとかできないだろうか・・・
ということでご相談をいただきました。
大きな掃き出し窓ですね。
このブログでも何度かお伝えしている通り、
窓が大きいほど断熱工事をしたときのインパクト(効果)も大きくなる傾向にあります。
今回もすごくやりがいのある窓ですねぇ
いろいろ検討した結果、今回は内窓を設置させていただきました。
内窓は最も費用対効果、いわゆるコスパに優れる方法です。
が、安易に内窓を選択すると失敗する場合もあり、
設置する窓の状況、普段の使い方などヒアリングをさせていただきながら
最善の方法を選択するのが大事です。
窓の断熱=内窓
というパターンが確かに多いのは事実ですが、
そうでない場合も見極めて、しっかり対応できるかどうか。
このあたりが窓の専門店ならではの価値になってくるのではないかと思います!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
これで安心!防犯ガラスへ交換する!
(2025年01月31日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日はガラス技能検定の実技検定日。
毎年検定員として試験に立ち会わせてもらっています。
私もそうでしたが、この試験にむけて集中して練習したり、
効率的な仕事の進め方を考えたりすることで
一気にレベルアップできるのがいいところです。
さぁ、合否発表は3月。
受験者の皆さん、しばらくドキドキの日が続きますね~。
はい!ということで本日の現場
魚津市大光寺
ここ最近、都会で頻発している強盗事件の不安から、念のためということで
防犯ガラス
へ交換させていただきました!
元々ついているサッシ枠をそのまま使用できるので、
それほど大掛かりになることもなく、
今回15枚程度のガラス交換で約半日程度の工事になります。
防犯のためお手軽なのはガラスフィルムを貼るということもできますが、
私はあまりオススメしておらず、基本は防犯合せガラスへの交換が、より安心で確実、しかも長持ち。
ちなみにガラスフィルムのデメリットとしては、
・環境によっては数年で劣化してしまう。
・窓掃除をすると細かな傷がついていき、それが重なり数年するとスリガラスのようになってしまう。
・フィルムがサッシ枠の中に入らないので、どうしても穴が開きやすい。
といっても防犯の考え方として、犯行最初の5分に耐えられるかどうかが重要なポイントといわれているので
断熱のように高ければ高いほどよいというわけでもありません。
そのあたりのバランスでしょうか。
でも安心感とするとやっぱり防犯性が高いに越したことはないですよね。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
吹き込みを防ぐ!カーポート囲み工事
(2025年01月29日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日は富山方面の仕事をまとめて回りましたが、お昼ごはんに入ったラーメン屋さんの注文が流行りのタッチパネル式。
最初はちょっと違和感というか、操作なれしていないので、どうなってるんだ?ってなりますが、これも時代の流れ。
うまいこと追いついていくしかないなぁ~・・・と思いつつ、
自分たちの仕事も時代に合わせてどんどん変わっていかないとなぁ~と感じた一幕でした
はい!ということで本日の現場
魚津市住吉
カーポートの側面、そして背面から雨や雪が吹き込まないようにできないだろうか
ということで周りの囲み工事をご依頼いただきました。
まずは工事前
写真奥の方。
開けていますねぇ。
景色がいい!ということは風も良く通る・・・
そして吹き込みも多い・・・。
ということで早速、工事後がこちら
側面と、背面の半分ほどを囲む形になりました。
これなら奥の方からの吹き込みも防ぎつつ、背面の開いた部分からの出入りもとってもスムーズになりそうです。
仕事を進めるうえでお客様が思うような仕上がりにするには
お客様が私たちのような専門的な知識・経験・技術を持つ、か
私たちがお客様と同じ気持ちになってその現場を見れる、か。
どっちかだと思います。
前者は現実的ではないので、実際仕事を進めるとなると後者。
私たちがどれだけお客様と同じ気持ちになって現場を見れるか
これがすごく大事だと思うわけです。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
古くなった風除室を新しくする!
(2025年01月27日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
最近は、週末になると長男坊とワカサギ釣りに行くのが日課になってきた店長です。
昨日は野尻湖までいって、のんびりとやってきました。
ワカサギというと、凍った湖に穴をあけて釣りをするイメージがありますがそこまでアスリートな感じではなく、
凍ってない湖で、屋根と壁のついた大きな屋台ボートに乗って、しっかり暖房された室内でのんびり釣る
そんな感じです。。
はい!ということで本日の現場
黒部市某所
歴史感じるベテラン風除室
動きが悪くなり、カギもかけにくくなり、玄関からの段差計画が使いにくい点があったりしたので
思い切って新しく作り変えることになりました!
写真では少しわかりにくいですが、
今までは
外⇒風除室
風除室⇒玄関
それぞれに段差がありましたが、今回新たに設計しなおすことで
風除室⇒玄関の段差がなくなり使い勝手がよくなりました!
ガラスの面積も大きくなり、明るくて見通しの良い風除室になりましたね!
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
寒さ対策二重窓!開き窓の網戸を活かしつつ二重窓を設置してみる!
(2025年01月24日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日、あるものを紛失してしまいました・・・。
窓とエクステリアリフォームショップの店長にとってなくてはならないもの。
サムライにとって『刀』のようなもの・・・。
これをもたずに現場にいくのは、そう・・・丸腰で戦いに行くようなもの。
それが
『スケール』(メジャー)
ということで昨日は一日落ち着かずソワソワしていた店長でした!
はい!ということで本日の現場
黒部市三日市
寒さ対策という事で内窓を設置させていただきました!
今回はその中の一窓、
『開き窓』
について
引違窓以外にも開き窓や上げ下げ窓など、いろんなバリエーションの窓がありますが、
こういうところでも二重窓は問題なく取り付けられますヨ。
今回は開き窓に対して、
『内開き窓』
を設置させていただきました。
元々網戸がついていて、このままだと内窓を設置するスペースが確保できなかったので
『ふかし枠』
という内窓を設置するスペースを増設しての対応となりました。
こういった工事にもしっかり対応しています。
この内窓は名前の通り、家の中に開く窓になります。
網戸にして風を通すとなると、窓が開いた状態のままになるので少しお邪魔な感じがするのがデメリットかもしれませんが、
一般的に気密性が高い(隙間が少ない)構造のため、冬の寒さや隙間風はしっかりとカットしてくれます。
網戸を活かしつつ、今回もピッタリといい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
内勤多めの営業担当してくださる方
&
工事スタッフ
をそれぞれ一名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
最新記事
- 09月03日 車をぶつけてしまった風除室の部分修理
- 09月01日 リビングから見える景色を確保しつつ目隠しするフェンス!
- 08月29日 LIXILから発売されたリフォーム用樹脂サッシの実力を探る!!
- 08月27日 まだまだ必要!日よけシェード
- 08月25日 寒さ対策として内窓設置!補助金対象工事!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月