寒さ対策と雨音対策内窓工事
(2023年03月15日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
窓・エクステリアリフォーム専門店! 新田建商店長の新田健太郎です。
業務用のトラックが一台、新しくなりました。
Yちゃん、永く大事に乗ってちょうだいね。
ということで、ここ数年で3台トラックが新しくなりましたが、どれもまだ会社名をのせていません。。
そろそろ統一したマークをするなり何かしないとなぁ、、、と思ってます。
N広告社のMさん、またよろしくお願いしま~す!
はい!ということで本日の現場
魚津市火の宮
寒さ対策と防音対策として、内窓プラストを設置させていただきました!
まずは工事前
工事後
雰囲気も重視するという事で、今回は雲竜模様が特徴的な和紙調ガラスを使った仕様。
どっかのメーカー標準仕様のテカテカした和紙調ガラスではなく、
質感まで重視したこだわりの和紙調ガラスを使うのが弊社のこだわり。
和紙調ガラスの違いについては以下ブログをチェック!
内窓のフレーム部分は、防音対策ということもありプラストを採用。
気になる音が雨音で比較的高周波数帯だったため、単板硝子でも内窓の気密性が高ければ効果がしっかりと見込めます。
内窓は防音にも効く!
というのはどのお店も知っている事ですが、
気になる音に合わせて内窓をチューンできるお店は非常に少ない印象です。
そんなお店を見分ける方法として一つ確実なのが
『透過損失曲線でいうとどのガラスを使うのが最適?』
って聞いてみたらいいかもですね。(正面きってこんなこと聞きにくいですが・・・)
これに根拠を持って応えられるお店は合格点だと思います。
別室には寒さ対策としてプラマードULowe樹脂スペーサー仕様
工事前と・・・
工事後
家の中の雰囲気が一気に明るくなりましたねぇ。
大きな窓なので、その効果も体感しやすいと思いますよ。
ちなみに、窓リノベ事業対象工事になりますが、
お金の話だけで言うと、
ランクSのアルゴンガス入り仕様よりも
ランクAの通常ロウイー仕様の方が、実質工事金額が安くなるパターンです。
大きさやその他状況により最もお得にできるランクは異なります。
お得をとるか、サイトを表示少しでも性能のいいものをとるか。
それはお客様の価値観次第ということで。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
おかげさまで大変多くのお問合せをいただいており、今後も継続してスピーディな対応を維持するため
営業担当してくださる方を一名募集しています!
詳細はお尋ねください。
-
(2023.03.27) > 補助金対象工事 寒さ対策 内窓とガラス交換
-
(2023.03.24) > 古いサッシを取り外して、最新式の断熱サッシへ入れ替える!(補助金対象)
-
(2023.03.13) > 寒さ対策内窓工事 大事なポイントは暮らしに合わせたガラス選び!
-
(2023.03.06) > 寒さ対策!出窓に内窓を設置する(窓リノベ補助金対象)
-
(2023.03.01) > 窓のガラスだけを超高断熱ペアガラスに取り替える
-
(2023.02.27) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事
-
(2023.02.24) > 壁をぬいてサッシ取付!
-
(2023.02.22) > 寒さ対策 ガラスだけを超高断熱ガラスに取替える
-
(2023.02.20) > 2階サンルームに通じるサッシをトリプルガラスサッシへ取り替える!
-
(2023.02.15) > シンプルを突き詰めたサッシ交換工事
-
(2023.02.13) > 寒さと結露対策 窓のガラスだけ超高断熱真空ガラスタイプに入れ替える!
-
(2023.02.10) > 玄関ドアを、一日でぱっと入れ替える
-
(2023.02.08) > 補助金活用 寒さ対策内窓工事
-
(2023.02.03) > 寒さ対策 補助金活用内窓工事
-
(2023.02.01) > 車の走行音対策に内窓プラスト
-
(2023.01.27) > オフィスの窓にも寒さ対策!
-
(2023.01.25) > 寒さ対策 内窓とセットで考えるべきものとは?
-
(2023.01.23) > 寒さ対策。内窓とトリプルガラスサッシ、どっちがオススメ? 結論とその根拠
-
(2023.01.20) > 寒かったジャロジー窓を滑り出し窓に入れ替える!
-
(2023.01.18) > 暮らし方や目的で変わる窓のリフォーム方法
最新記事
- 03月27日 補助金対象工事 寒さ対策 内窓とガラス交換
- 03月24日 古いサッシを取り外して、最新式の断熱サッシへ入れ替える!(補助金対象)
- 03月22日 勝手口ドアを通風ドアへいれかえる
- 03月15日 寒さ対策と雨音対策内窓工事
- 03月13日 寒さ対策内窓工事 大事なポイントは暮らしに合わせたガラス選び!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月