防音と寒さの両立。プラスト+〇〇〇〇〇
(2023年07月03日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
窓・エクステリアリフォーム専門店! 新田建商店長の新田健太郎です。
チームって強いなぁと感じる今日この頃。
自分一人がワァ~ってがんばってできる仕事量には限界があるし、体力勝負みたいなところもありますが、
チームで動くとそういった限界がない。
おかげさまで少しずつスタッフメンバーも増えてきて、
仕事の進め方も個人からチーム運営に自然と移行して行っている印象です。
自分が持っているもの、他のスタッフメンバーが持っているもの
そういうものをうまく共有しながら、最高のサービスを展開できるよう頑張っていこうと思います!
はい!ということで本日の現場
富山市経堂新町
防音と寒さ対策として内窓プラストの工事をさせていただきました!
(プラストに関しては北陸エリア対応)
工事前。
こんな感じでご自宅一棟分、全ての窓に内窓を設置!
今回選択した内窓フレームは大信工業のプラスト
そして組み込んだガラスは~・・・
ちょっとヒミツ!(本当に気になる人はお問合せ!)
外窓がそれなりに高性能な場合、
寒さ対策と防音対策を高いレベルで実現できる、
数少ない選択肢の中から選んだ組み合わせになっています。
防音と断熱を両立させる
これ、意外と難しい。
防音に特化していくと寒さ対策がおろそかになるし、
防寒に特化していくと防音対策がおろそかになる
カタログなんかには、内窓を設置するだけで防音と寒さ対策両方バッチリ~!みたいなこと書いてありますが
バッチリじゃないんですよ実は。
何もしないよりは確かによくなります。
そして、そこでヨシと思うお店が非常に多いような気がしています。
がしかし
このブログでは何度も言っている通り、内窓は選択するフレームとガラスの組合せによって全く別物になります。
そして組合せの引き出し数が多いほど、いろいろなパターンの内窓をご提案できるようになるのですが・・・
ほとんどのお店は、扱いなれたメーカー品の中だけで話をまとめちゃってるというか。
そもそも内窓フレームと組み込むガラスを別々に仕入れて会社で組み立てる、いわゆる
『ノックダウン』
という形態で仕入れしているお店そのものが絶滅危惧種だったりする。
反対に多いのは『完成品』といって、メーカーでフレームとガラスを組み立て済みのものを仕入れて、お店は現地取付と調整だけというパターン。
この方が数をこなせて効率いいかもしれませんがね。選べる選択肢が非常に少ない
例えるなら料理。
下処理まで全部終わった食材がセットになっているものを買ってきて、
残りの仕上げだけを自宅でする、いわゆるミールキットスタイル
効率は非常に高いかもしれないが、効果的ではない。
一方、素材一つ一つ吟味し、各素材の相性なんかも見極めつつ
お客様が求めるものを高いレベルで仕上げるスタイル
効率は悪いかもしれないが、効果的。
※何をもって効果的というかの前提条件は人それぞれ。そのあたりの見極めも当然必要。
ちょっと大げさな表現かもわかりませんが、内窓にもこんな違いがあります。
だから内窓はどこが付けても同じ、かわんないよ。にはならないんです!
おかげさまで大変多くのお問合せをいただいており、今後も継続してスピーディな対応を維持するため
内勤多めの営業担当してくださる方を一名募集しています!
詳細はお尋ねください。
-
(2023.09.25) > 寒さ対策 断熱勝手口へ交換する
-
(2023.09.20) > 窓リノベ対象工事 暑さ・寒さ対策で窓ガラス交換!
-
(2023.09.11) > 窓リノベ補助金対象! 寒さと暑さ対策で内窓を設置!
-
(2023.08.30) > 窓リノベ補助金対象 寒さ対策内窓工事
-
(2023.08.23) > 台風対策防御力2倍!? オリジナル手すり格子
-
(2023.08.18) > 防音対策優先でしっかり補助金もついてくる内窓工事!!
-
(2023.08.04) > 寒さも、暑さも、防音性もほぼMAX性能の内窓工事
-
(2023.07.31) > 大きい窓は断熱工事の効果も高い
-
(2023.07.28) > コーナー出窓のガラスを高断熱型に交換する!
-
(2023.07.26) > 補助金額MAX! ランクSS仕様の内窓工事
-
(2023.07.24) > 寒さ対策内窓工事 補助金対象
-
(2023.07.21) > 寒さの代名詞、ガラスルーバー窓をたった一日で高断熱サッシに取り替える!
-
(2023.07.10) > 寒さ対策内窓工事 補助金対象!
-
(2023.07.07) > アタッチメント付き網入りペアガラス 内部結露で交換
-
(2023.06.30) > 大きな窓ほど、内窓効果も大きい!
-
(2023.06.28) > 隙間風が多いジャロジー窓を 気密性の高い滑り出し窓に入れ替える
-
(2023.06.26) > 引違い窓をFIX窓に入れ替える!
-
(2023.06.21) > 内窓に対するこだわりはガラスの〇〇〇〇を見ればわかる!
-
(2023.06.16) > ベストな内窓の仕様は、その窓によって変わってくる!
-
(2023.06.14) > 二日でサッシ3セット交換! 補助金対象工事
最新記事
- 09月25日 寒さ対策 断熱勝手口へ交換する
- 09月22日 サンルームの暑さ対策!屋根材を熱線反射タイプに取り替える!
- 09月20日 窓リノベ対象工事 暑さ・寒さ対策で窓ガラス交換!
- 09月15日 ブロックの上に目隠しフェンスを設置する
- 09月13日 アフターフォロー。 日よけシェードの使い勝手を良くしてみた
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月