サッシ入れ替え オリジナルカバー工事 マドリモよりもいいところ
(2017年01月26日)
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です
あいかわらずこのブログへの検索キーワードの上位を占める『マドリモ』。
窓リフォームへの注目が集まっているとうれしい反面、とても心配です。
なぜなら以前から何度もこのブログでお伝えしているように、マドリモが真価を発揮するのは、ごく限られた条件を満たしたときだけです。
その条件とは?
書き出すと長くなりそうなので、過去の記事を参考にしてみてください。
『マドリモ注意報』
『サッシカバー工事 マドリモ いいとこわるいとこ』
『一歩引いて考えると見えてきます』
『サッシ取替えにはマドリモ・・・だけではありません。』
『失敗しない窓リフォームのために。マドリモは本当に画期的なのか?』
ちなみに。
今日工事が完了したMさま邸のサッシ取替工事。
マドリモは使わず、当社オリジナルのサッシカバー工法を採用しています。
一窓一窓、できるだけ新しく取り付けるサッシのサイズを最大化できるようmm単位で設計していきます。ということは、100の窓があれば、100通りの納め方がでてくるということ。知識、技術と
カバー工事への強いこだわり
がかかせません。
今回はテラスサイズの窓でしたが、うまく設計することで下枠はほとんど段差なしでおさめることができました。

もしもこれがマドリモなら・・・。5cm前後の大きな段差になることは避けられません。
そして普通のサッシリフォーム屋さんはまずしないであろう、フォーム系断熱材の充填。

見えない部分ですが、これも断熱にこだわるなら当然の工程。
そして一工程一清掃。
つねに清潔、整理、整頓。

こういう現場は気持ちがいい。
大きな窓をしっかりと時間をかけて進めても約1日で工事完了。
すっきりとした気持ち良い窓になりましたね。

今回採用したサッシはLIXILのサーモスⅡH。
高断熱で、かつガラス面積が大きくとれるとてもすっきりとしたサッシです。
さて、当社オリジナルカバー工法がマドリモよりもいいところは、サッシサイズをできるだけ大きくすることで、使い勝手をキープできるところ。
今回のMさま場合。
サッシから流れてくる冷たい風(コールドドラフト)をなんとかしたい。
でも頻繁に出入りするバルコニーへのサッシなので二重窓はNG。
ということで今回のオリジナルサッシカバー工事となりました。
(マドリモだと頻繁に出入りするところに大きな段差を作ることになってしまう)
以前も書きましたが、
サッシ取替=マドリモという認識の業者さんは、語弊をおそれずにいうなら窓リフォームにこだわりのない業者さん。 でも、条件によってはマドリモは何にも勝る最強の窓リフォーム法。このあたりを的確に判断し、提案できる会社が良い窓リフォームショップと言えるのではないでしょうか。
今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
-
(2025.11.28) > これからの季節にあると便利!玄関先の風除室工事!
-
(2025.11.26) > 寒さ対策!内窓設置
-
(2025.11.21) > 和障子のついているところへ和風の内窓を設置する!
-
(2025.11.19) > そのお店の、窓断熱に対する『こだわり』を見分ける方法
-
(2025.11.17) > 大きな窓程効果大!寒さ対策内窓工事
-
(2025.11.14) > カーポートへの吹き込みを防ぐコスパの良い方法
-
(2025.11.12) > ベテランの風格漂う古いサッシを断熱サッシへ入れ替える!
-
(2025.11.10) > 劣化が進んで割れてしまったサンルームの屋根材を修理する!
-
(2025.11.07) > 植栽を撤去して目隠しフェンスを設置する!
-
(2025.11.05) > 大雪で壊れたテラス屋根を修理&補強する!
-
(2025.10.31) > 浴室を暖かく!内窓設置
-
(2025.10.29) > 世界に一つ!オリジナル収納扉
-
(2025.10.27) > 出窓の寒さ対策!内窓を設置
-
(2025.10.24) > 車を出すときの安全確認ミラーを取り付ける!
-
(2025.10.22) > 庭木の支えをアルミで作る!
-
(2025.10.20) > ガラスブロックの一部を開き窓に交換する!
-
(2025.10.17) > ピアノの音が外に漏れ出るのを防ぐために!防音特化の窓リフォーム工事!
-
(2025.10.15) > 世界の窓シリーズ! インドネシア編
-
(2025.10.10) > 寒さ対策内窓工事!年内工事+補助金、まだ間に合います!
-
(2025.10.09) > 雪でも壊れないよう、フェンスを補強する!
最新記事
- 11月28日 これからの季節にあると便利!玄関先の風除室工事!
- 11月26日 寒さ対策!内窓設置
- 11月21日 和障子のついているところへ和風の内窓を設置する!
- 11月19日 そのお店の、窓断熱に対する『こだわり』を見分ける方法
- 11月17日 大きな窓程効果大!寒さ対策内窓工事
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月








