店長、2023年を振り返る・・・
(2023年12月29日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
いよいよ今年最後の営業日!
おかげさまで本日も元気にお仕事をさせていただいて、気持ちよくお正月を迎えたいと思います!
お正月明けは1月5日金曜日から営業開始になります。
お問合せ等のお返事までしばらく時間をいただくことになりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。。
はい!ということで毎年年末ブログ恒例、今年一年の振り返りです!
今年もいろなことがありましたが、私の中で一番大きかったことは
やっぱり補助金の反響かなぁ・・・。
弊社では補助金が始まる前からずっと前から、
ちょっとオーバースペックじゃない?
っていわれるようなクラスの高断熱窓を標準仕様としておりましたが、
補助金の制度設計のおかげで、高断熱の窓が世間一般標準仕様のようになりました。
いいものがしっかりいきわたるようになった。
それが窓のプロとして素直にうれしいです。
ただ、市場が活況になると変な輩もでてくるものでそこには注意しないといけないですね。
詳細は私にもわかりませんが、今年ある全国規模の家電量販店が不正に補助金を活用しようとして公開処分をうけたという情報もあります。
内窓程度なら家電と一緒に売れるだろう、なんて考えでやられると窓のプロとしては非常に残念。
窓はそんなに浅くないですよ。
当然、量販店のは窓口業務だけで、実際工事するのは提携している近くの工事店がいく形になるわけですが・・・。
個人的にはアフター対応もしっかりできる、地元の専門業者さんに依頼するのがオススメです。
本当のプロっていうのは、言葉はよくないかもですが『素人の気持ちがわかる人』。
困っている人の側に立ちながら、自分たちが持っているスキルで解決する。
そんな気概をもった愛すべき窓野郎のいるお店っていうのは、
あんまりそういう量販店についたりしないんじゃないかなぁ・・・
というのは個人的感覚。
そして次にガーデンリフォーム部門『GlampGarden(グランプガーデン)』
こちらもおかげさまで大きく大きく育てることができました!
工事規模で言えば昨年の約3倍
1000万円を軽くこえる大型の案件も手掛けさせていただき、
様々な部分で成長させていただくことができました。
また多くの物件でプランをさせていただくことで、私自身にも
プランニングの芯
のようなもの(かっこよくいえばグランプガーデンの基本コンセプト)的なものも形作られてきて
2024年に向けて大いに気付きをいただくことができました。
そして、年末飛び込んできたビッグニュース。
ウリンを使ったお庭のフォトコンテスト
フェンス部門で全国金賞受賞!!
GlampGardenのブログでも紹介させていただいておりますが、改めて
このような機会を与えてくださったお客様、
難しい案件を形にしてくれた工事スタッフ、
日ごろから支えてくださる協力業者のみなさまにこの場をお借りしてお礼申し上げます!
2024年もいろんな企みがあって今から楽しみですが、
常に新しいことにチャレンジしながらも
私たちの芯になる部分は決してずらさない。
古典の名著、方丈記の冒頭にある言葉
『行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず』
『古くして新しきもの』
そんなことを大切にしながら来年以降も元気に頑張っていきたいと思っております!
そして~、毎年おっかけている本ブログ2023年の投稿数
146件
ここ数年で最多。
いよいよ総投稿数おかげさまで1000件の大台にのっかりました!!
1人でも多くの方に、『なるほどね』をお届けし、
納得できるリフォームをしていただく一助となれるよう、これからも頑張って投稿を続けていきたいと思っております!
それともう一つ、今年最初に公言したことについて結果報告を。。
今年一発目のブログ ⇒ 『謹賀新年!2023年始動開始!』
このブログの中で、
『ランニング 年間3120時間!』
を公言しておりましたが、、結果は約2000時間・・・。
目標には届きませんでしたが、『走る習慣』は身につきました。
来年以降も長~く続けていきたいと思います!
それではみなさま、よい年末をお過ごしください!
今年も一年、ありがとうございました!
-
(2025.01.17) > 古くなったクローゼット扉をたった一日で新しくする!
-
(2025.01.15) > 防犯対策!開き窓にはこれ!室内面格子
-
(2025.01.10) > カーポートと家の間の『スキマ』に屋根をかけてみる!
-
(2025.01.08) > 使い勝手の良い風除室を設置するコツ!
-
(2025.01.06) > 新田建商2025年始動開始!
-
(2024.12.27) > 店長2024年を振り返る・・・
-
(2024.12.25) > 寒さ対策内窓工事! 内窓選びで大事なのは〇〇〇!
-
(2024.12.23) > 寒さ対策内窓工事!過ごす時間が長いリビングの大きな窓は優先順位高し!
-
(2024.12.22) > スタッフ募集! SNS広報&お客様との打合せ担当
-
(2024.12.22) > スタッフ募集! 現場を動かす!工事担当
-
(2024.12.20) > 古くなって隙間風の入る勝手口ドアを断熱ドアへ!
-
(2024.12.18) > カーポートと建物の間のすきまをうめる!
-
(2024.12.16) > 窓の防犯対策!電動窓シャッター設置
-
(2024.12.13) > 本格的な冬が来る前に・・・雪除け囲み設置!
-
(2024.12.11) > 寒さ対策内窓工事!今年の補助金もいよいよ終盤!
-
(2024.12.09) > 玄関ドアの交換がなんと・・・タダ!!??
-
(2024.12.06) > 雪が降る前に・・・4台用のカーポート工事
-
(2024.12.04) > 古くなった竹垣をアルミフェンスに入替!
-
(2024.12.02) > 窓リノベ2025年詳細発表!
-
(2024.11.29) > 寒さ対策 補助金対象内窓工事!
最新記事
- 01月17日 古くなったクローゼット扉をたった一日で新しくする!
- 01月15日 防犯対策!開き窓にはこれ!室内面格子
- 01月10日 カーポートと家の間の『スキマ』に屋根をかけてみる!
- 01月08日 使い勝手の良い風除室を設置するコツ!
- 01月06日 新田建商2025年始動開始!
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月