7月2025
防音には防音専用内窓!
(2025年07月14日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
先週からスタッフとの個別面談が始まりました!
賞与を渡すタイミングでもあるのですが、日ごろ思っていることやこまっていることなど
少しでも働きやすくしていくために、いろいろ話を聞かせてもらっています。
はい!ということで本日は防音内窓の現場より
周りの音が気になるということでご相談いただきました。
現地を確認させていただき、窓からどんな音がどれぐらい入っているかをしっかりと計測させていただいたうえで、今回ご提案させていただいたのが
大信工業のプラスト
言わずも知れた防音特化型内窓です
こんな感じで大小合わせて5か所。
ガラスには防音合わせガラス(12mm)のタイプを使用。
徹底的に隙間を減らす工夫が随所にあり、
また厚みのある防音ガラスも納められる形状になっているのが特徴です。
プラストは設置する道具も方法も一般的な内窓と大きく違います。
そのため、プラストの取り扱いにはメーカーの施工研修を受けることが必須になっており、
誰でも設置できるものではありません。
弊社は北陸唯一の推奨施工店に認定いただいており
施工技術以外にも独自の騒音サンプリングテストと、施工後の効果予測レポートをもっています。
こういったノウハウを駆使しながら、少しでも失敗しない防音対策をしていただけるよう日頃から心がけているので
効かないと思うときは正直に『効かない』とお伝えしています。
なので、なんでもかんでも内窓を設置すると音が小さくなるよ!
というように、盲目的に、そしてお店の都合のいいようには言いませんので
そのあたりは安心してご相談いただければと思います。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
寒さ対策内窓工事!内窓と外窓には相性がある!!
(2025年07月11日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
フェンス工事が進んでいる現場へ資材の納品によったとき、別の工事の業者さんも作業をされておられました。
その工事内容がすこぶるカッコヨク、また自分たちにも足りていない特殊な工事をされていたのでつい声をかけてしまいました。。
ちゃっかり名刺交換までさせていただき、よいご縁をいただくことができました!
はい!ということで本日の現場、
魚津市並木町
寒さ対策という事で補助金を活用した内窓工事!
いきなりですが設置後がコチラ!
大きな掃出し窓ですね!
冬になるとここから寒さが伝わってきていたという事ですが、
これでかなりの違いが生まれる事でしょう!
ちなみに!
内窓と外窓には相性があります
意外と本場のプロでも見落としがちですが、
これを間違うと最悪ガラスが割れたり、窓があかなくなります。
私も大昔に一度やってしまった経験アリ・・・。
そういうのも配慮しながら、お客様ごとにベストなものを選んでいくというのは
実はものすごい選択眼が必要です。
新聞折込やテレビCMをやっているお店がしっかりとこういった眼で提案してくれるかどうか。
その提案に、納得できる根拠があるかどうか。
そういうところも大切なポイントですね。
今回もすごくいい仕上がりになりました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
内窓で日射対策するとき気を付けたいこと!
(2025年07月09日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日、某建材メーカーさん主催のフォーラムへ参加するため金沢まで行ってきました。
主に工務店さんやハウスビルダーさん対象の内容になりましたが、
業界の情報、流れを知る為にもこういった場へ行き続けるのは大事なことだと思ってます。
はい!ということで本日のブログ
内窓で日射対策するとき気を付けたいこと!
実はここ1週間ぐらいの間で、数社の会社さんが同じように
『内窓で暑さ対策!日射対策!』
と折込チラシに載せているのを見かけました。
これ、要注意です!!
確かに内窓やサッシを交換する際、ガラスの種類に
『日射遮蔽タイプ』
というものがあるので、普通だったら日の当たる場所はこのガラスを選べばよい
と感じてしまいます。
それにも一理あるのですが、実はこれを鵜呑みにするのはよくありません。
ではなぜ夏の暑さ対策に日射遮蔽タイプを選ぶのがよくないのか。
原因は3つ。
1・そもそも日射遮蔽タイプのガラスだけで、夏の日差しを十分にカットするのは不可能!
真夏は結局カーテンやスダレのようなものをすることになります。
2・網戸にすると、日射遮蔽効果がなくなる。
春先、秋口にちょっと外の風を取り入れようと窓を開けると、日差しも一緒に入ってきます。
3・春と秋、そして冬に感じる窓際のポカポカ感がなくなる!
これが一番影響大きいと思います。 窓で日差しをカットした結果、北向きのようなヒンヤリした部屋になります。
住宅の世界には、『パッシブ』という考え方があります。
自然の中にあるエネルギーや心地よさを積極的に暮らしに取り入れようという考え方です。
それによると春、秋、冬はできるだけ日射を取り入れ、
夏は窓の外に日陰ができるように軒を深くしたりするやり方です。
そして、内窓が得意とするのは冬の寒さ対策(断熱)であり、
夏の暑さ対策(遮熱)は窓の外で日差し対策をするのがセオリー。
というのも暑さ(日差し)と寒さでは熱の伝わり方が根本的に違うからです。
最初にチラッと出てきた広告の書き方だと、
遮熱と断熱が一緒になっているようにも受け取ってしまいます。
本来、こういったことはお店側がしっかりと把握したうえで
お客様のおかれた環境とお困りごとによって最もよいご提案をするのがお店側の責任かと思います。
が、知ってか知らずかこういった広告やチラシを出されているのを見かけると
いろんな意味で心配になります。
夏の暑さ対策の基本は窓の外で!
この辺りを詳しく説明したブログもあるので、ご興味あるかたはそちらもご覧ください!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
落雪にも耐える!玄関先の風除室工事
(2025年07月07日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
7月7日月曜日。
実は店長お休みをいただいております。
というのも、昨年から試験的に週休3日を取り入れていて、
今年は1月と7月にスタッフでローテーションを組んで順番に休みをもらっているのですが、
今日が店長の番というわけです。
普段の休日とは違う時間の使い方ができるので、有意義に使いたいと思います!
はい!ということで本日の現場
魚津市宮津
玄関とアプローチ。
春になると玄関の上にツバメが巣を作ってしまうそうで、
上から色々落ちてくるのに大変お困りとのことでした。
そこで相談させていただいた結果、玄関周りを風除室で囲ませていただくことになりました!
工事後がコチラ
2階屋根からの落雪が予想される場所だったので、
頑丈な折板(せっぱん)屋根を採用したオリジナル風除室!
これなら玄関を開けて外に出たとたん上から何かが落ちてくる心配もいりませんね!
形、そしてこまかな納まり部分が一軒一軒すべて異なるのが風除室。
店長も今までに様々なエクステリア工事をしていますが、
実は風除室が一番奥が深いかもしれません!
今回もすごくいい仕上がりになりました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
室内の熱中症を予防する!日よけシェード設置
(2025年07月04日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
昨日はのっぴきならない用事があり、お休みをいただきました。
今日から気持ちを切り替えて、仕事に全集中していきます!
はい!ということで本日の現場
魚津市吉島
日よけシェードです!
昨日も富山市で35度を超え、
今日は今シーズン初となる熱中症警戒アラートが発出されるなど、
今年はおそろしい環境が長く続きそうです・・・
そんなとき、これがあったおかげで命が助かったかもしれない・・・!
と言ったらちょっと大げさかもしれませんが家の中への直射を抑えて冷房効果をアップしてくれるのが窓の外に設置する日よけです。
今回ご提案させていただいたのは
手軽に大きくて濃い影を作ることができるので、
木陰のような涼しさをあっという間につくることができます。
工事も1時間程度で済みますので、
とてもお手軽なリフォーム!
ただし、受注生産のため現時点で2週間程度の納期がかかります。
さらに、ハイシーズンに向けてその納期もジワジワと伸びてきているので
8月入って完全に『夏』になってから動いていたら、設置できるのが『秋』
なんてことになりますので、早め早めの行動がオススメです。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
寒さ対策!効果を体感しやすい窓とは?
(2025年07月02日)個人のお客様への施工実績魚津No1!
魚津、黒部、滑川の窓・エクステリアリフォームのことなら新田建商!
店長の新田健太郎です。
7月になりました!
2025年も半分が過ぎましたね。あっという間です!
お盆も見えてきたし、このままいくとあっという間に秋、そして年末がやってきそうです!
はい!ということで本日の現場
魚津市吉島
冬に向けて寒さ対策を!
ということで内窓を設置させていただきました。
まずは工事前。
間口3m60cm
高さも2m20cm超えの大きな掃出し窓。
これはやりがいがありますねぇ!
工事後がこちら
外窓の内側にもう一つ窓が付きました
このサイズの内窓工事で約1~2時間程度。
これが冬になると・・・
効くんです!
お部屋が寒いなぁと感じるとき、
そのお部屋についている窓の大きさが大きければ大きいほど、
その窓から逃げる熱も多くなるので、
内窓などの断熱リフォーム効果が体感しやすくなります。
今回の窓はとても大きな窓なので、かなり期待できます!
年末までは大きな補助金の対象になります。
3年続いた大きな補助金事業もとりあえずは今年が最後。
秋になると駆け込みも予想され、年末までの工事が間に合わないという可能性も高くなり、
もしかしたら年末を待たずに予算消化してしまったり、
なにかと心配しながら工事を進めることになります。
間違いなく補助金をもらうには夏~秋にむけてのご依頼でしたら安心です。
今回もいい仕事ができました!
今日もありがとうございます!
なんと!
仕事も、プライベートも充実したものになるよう年間休日日数を見直ししました!
業務拡大のため工事スタッフを2名募集しています!
詳細、以下ブログページでご確認ください!
最新記事
- 07月14日 防音には防音専用内窓!
- 07月11日 寒さ対策内窓工事!内窓と外窓には相性がある!!
- 07月09日 内窓で日射対策するとき気を付けたいこと!
- 07月07日 落雪にも耐える!玄関先の風除室工事
- 07月04日 室内の熱中症を予防する!日よけシェード設置
ブログカテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2014年12月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月